Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

木原誠司官房副長官、日本の「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンの強化について語る

木原誠司官房副長官、日本の「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンの強化について語る

木原誠司官房副長官とのインタビューの後半では、日本の自由で開かれたインド太平洋戦略ビジョンの最新の「新計画」に焦点を当てます。

(その1からの続きです。)

Sec ではなく FOIP を含める目的

竹中春形 国家安全保障戦略は、「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンの議論において非常に重要な位置を占めています。 これは、FOIP外交戦略が日本の防衛戦略の不可欠な部分になったことを意味するのでしょうか?

木原誠二 一般に、防衛戦略は外交と防衛の両方から構成されます。 したがって、FOIPビジョンは日本の安全保障にとって非常に重要である。 それにもかかわらず、FOIP は主に外交戦略として理解するのが最善です。 セキュリティ アーキテクチャの基礎としては使用しません。 たとえば、FOIP は日本とインド間の軍事協力や防衛協力の強化を支持しません。 同様に、それは日本とASEANの防衛協力と安全保障関係を形作るものではなかった。 日本、米国、オーストラリア、インド間の協力枠組みであるクアッドでさえ、あからさまに防衛に重点を置いた枠組みではない。

竹中 それにもかかわらず、日本は米国に加えてオーストラリアやインドとの防衛協力を大幅に深めている。

木原 ただし、これは FOIP フレームワーク内では遵守されていません。 このようにFOIPを構築すれば、ASEANが孤立することになる。 ASEAN諸国にとって、彼らが最も望んでいないことは、中国に対抗するための対外安全保障枠組みに組み込まれることだ。 結局のところ、外交と安全保障が切り離せないのは事実ですが、FOIP ビジョンは主に外交上の枠組みです。 何よりも、その主な目的は、協力外交を通じて、できるだけ多くの志を同じくする国々と望ましい国際環境を構築することです。

そのため、私たちは最近 FOIP ビューを更新しました。 この最新版は国家間の平等なパートナーシップを強調し、キャンプの創設を避け、人々に焦点を当てています。 岸田文雄首相の新たな「自由で開かれたインド太平洋」計画は、同胞をより大きな安全保障拠点に結集させるための「分裂的な」計画ではなく、実際には、現在の不安定な状態におけるさらなる分裂を防ぐビジョンである。 国際コミュニティ。

国際協力の基盤としてのFOIP

竹中 岸田首相は2022年6月にシンガポールで開催されるシャングリラ対話でFOIPビジョンを推進する意向を表明した。 彼は最終バージョンを発表した。 本文中 今年3月にインドを訪問した際に贈呈された。 その中で同氏は、「平和のための原則と繁栄のための規則」として「FOIP協力の4本柱」を打ち出した。 新計画では、これら 4 つの柱を基礎として、51 の具体例を列挙しています。政策事例日本と諸外国との協力的な取り組み。

防衛分野では、この協定は海上防衛機関間の協力を重視し、海上交通インフラ整備、防衛装備品の供与、防衛技術協力を支援する。 また、ほぼすべての政府機関が、気候変動や保健分野における国際的な課題などの問題への取り組みに関与しています。 仮に外務省が主導して新計画を策定するとなると、調整は大変だっただろう。

木原 外務省としては大きな困難はなかったと思います。 例えば、岸田首相がインド、フィリピン、インドネシアなどのFOIPパートナー国の首脳と会談する際には、あらゆる分野の協力プロジェクトが議題に上る。 特定の防衛協力プログラム。 その他は緑のフィールドにあります。 同省はこれらの二国間議題を日常的に管理しているため、通常の業務とそれほどかけ離れたわけではない。

最新のFOIPビジョンに関しては、「インド太平洋」の概念は2007年の安倍晋三首相の第一次政権で初めて概要が示され、その後2期目の2期目の2016年にビジョンとして策定された。 それ以来、このビジョンは安倍政権、菅政権、岸田政権を経て、インド太平洋地域の首脳間で何度か会談が行われた。 欧州諸国とは、環境政策問題やインフラ関連に焦点を当てた外交が盛んに行われている。 多くのFOIP関連プロジェクトや政策課題は時間の経過とともに蓄積され続けており、これら51項目はすべて日本の外交課題との関連性が高い。 FOIP ビジョンは、さまざまな点で日本の外交と防衛政策の両方に影響を与えるようになりました。

さらに、FOIPはすでに国際協力の基盤となっています。 ASEANは独自のインド太平洋「展望」を発表しており、韓国と米国もこの地域への戦略的アプローチを形作るためにインド太平洋の考えを利用している。 日本主導のインド太平洋接続イニシアティブは、世界的な協力の基準点にもなっている。

木原誠司内閣官房副長官
木原誠司内閣官房副長官

FOIP ビジョンの 4 つの新しい柱

竹中 インド太平洋構想は、日本の外交戦略をめぐる議論の試金石となっている。 岸田首相の下で政策が改善され、磨きがかかっている背景には何があるのでしょうか。

木原 2016年に安倍首相がインド太平洋アプローチを正式に開始した時よりも、世界はさらに分断されている。 したがって、FOIP ビジョンの協力的な方向性を繰り返し表明することがこれまで以上に重要です。 さらに、いわゆるグローバル・サウスは、この考えが表明された当時よりも影響力が大きくなっているため、私たちのビジョンがこれらの国々の考えや野心を確実に尊重する必要があります。 そのため、今回はコンテンツとビジョンを追求し、「陣営」や対立の形成を避けるための対等なパートナーシップに焦点が当てられています。

包括性と多様性に対する私たちの伝統的な焦点は、ルールの制定、法の支配の促進、平和の構築の基礎です。 この主張は、ロシアのウクライナ侵攻後に特に重要である。

竹中 51 件の政策事例のリストの中で、特に重要なもの、あるいはやや新しいものはありますか。

木原 まず注目すべきは、これらの項目が 4 つの柱にグループ化されていることです。 それは、「平和の原則と繁栄のルール」「インド太平洋流の課題への対処」「多層的な連結性」「『海』から『空』までを守り利用する取り組みの拡大」である。 視認性を向上させる新しい柱。

個別の政策項目の中にも、実は新しいものがいくつかあります。 例えば、私たちはベンガル湾とインド北東部を結ぶ産業バリューチェーンを確立する必要性を認識しました。 ジョー・バイデン米国大統領政権による「繁栄のためのインド太平洋経済枠組み」の発表を受けて、「IPEFパートナー間の協力の強化」という政策目標を追加しました。 また、「空の安全利用の促進」という項目も新たに追加されました。 他国との経済安全保障と安定の共通の重要性を強調する「経済強靱性」構想も盛り込んだ。 「アジア・ゼロ・エミッション・コミュニティ」構想も新しく、脱炭素化と経済成長を同時に実現する取り組みとして大きな可能性を秘めています。

ツールとしてのODA

竹中 新たなFOIPビジョンにより、政府が政府開発援助の枠組みの外に公的安全保障援助の枠組みも確立していることに気づきました。 OSAは、地域内の志を同じくする国々の防衛力と抑止力を強化するための装備、資材、防衛インフラ開発への支援の提供に重点を置くことで、防衛協力の新たなツールとみなされている。 もう一つの関連した動きは、政府がODAに対する従来の「要請ベースのアプローチ」を超えて、日本が必要に応じて開発パートナーに提案できるようにすることを決定したことである。

木原 この更新バージョンの FOIP は、3 層のアプローチに従って体系的に設計されました。 第 1 層には、包括性、開放性、多様性という伝統的な原則が含まれており、平等なパートナーシップと人々が強調されています。 第 2 層では、これらの政策に基づく 4 つの柱と政策協力分野を概説します。 3 番目の層は、目標を達成するためのツールとして ODA を使用することに焦点を当てています。 政策案件はプロジェクトベースであり、将来的には 51 を超える項目について協力する予定です。

GXは、私たちが主導したい新たな提案に基づいて、「グリーントランジション」の実現に向けた取り組みを強化します。 世界の排出量の半分以上を占めるアジアに焦点を当てている。 地域各国の実情に応じた脱炭素化の取り組みを通じてGXを実現していくことが重要であると考えております。 ウクライナ侵攻を受けて、食料とエネルギーの安全保障の脆弱性が悪化した。 私たちが新たに強調する点は、日本が海洋分野から空域まで防衛協力を拡大するというコミットメントを発表したことである。

(取材:2023年5月10日取材による)ニッポンドットコム編集部 石井正人

READ  世界は日本の核汚染水処理計画を心配している、とトルコの専門家が語る - 新華社