Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

ドナルド・キーンの日本 (Pt. 58): 2011 年の東北地方太平洋沖地震の後、日本人になった

ドナルド・キーンの日本 (Pt. 58): 2011 年の東北地方太平洋沖地震の後、日本人になった






2012 年 3 月のこの写真には、日本のパスポートを受け取ったドナルド キーンが写っています。 (ドナルド・キーン記念財団提供)

東京 — 2011 年 3 月 11 日、大規模な地震と津波が日本の東北地方を襲いました。 当時ニューヨークにいたドナルド・キーン氏が東日本大震災について語った。それは日本語での会話記録の形で残されている。 キーンは 2006 年に自伝を出版して以来、英語で書かれた日常生活の記録を残していませんでした。 彼の記事のほかに、彼のインタビューや講演も日本語で行われました。 以下は、災害に対する彼の個人的な対応を描いた文章の英語訳です。

———-


当時私はニューヨークにいて、翌年の4月に退職する前の最後の学期(コロンビア大学)を教えていました。 私はテレビで絶え間なく続くホラーシーンに完全に愕然としました。 進路にあるものすべてを破壊した津波の恐ろしい黒い水は決して忘れられません。 この大災害の後、私はコロンビア大学で最後の講義をし、NHKのインタビューにも応じました。 私の教師としての56年間についての質問が続き、インタビューが終わりに近づいたとき、私は何気なく、日本に永住したいと思っていると話しました。 ずっとやりたいと思ってたんですけど、お休みすることにしたので、今ならやれるって言いました。 しかし、東日本大震災をきっかけに、その決断はさらに重要なものとなりました。 その結果、他の外国人が必死に日本を出国しようとしているときに、私は日本に行くと宣言しました。 私のちょっとしたコメントが大きく報道され、日本中の人から勇気をもらったという感謝の手紙をもらいました。 そのほとんどは会ったこともない人たちからのものでした。






2011年4月26日、ニューヨークのコロンビア大学での最終講義後、学生から花束を受け取るドナルド・キーン。 (毎日)


私は答えることができませんでした。 私の決断が極めて個人的なものであり、人々に勇気を与えたくないとは言えません。 自分がヒーローではないことは重々承知していますが、苦難を経験した人たちのために自分が強くなれたらと思うと感慨深いです。 私にとって日本人がどれほど大きな存在だったかをこれまで以上に実感したとき、戦時中の日記に記されていた作家・高見順の次の言葉が頭に浮かびました。


「私はこの人たちと一緒に生き、そして死ぬことを望んでいた。」


[Donald Keene works anthology 10th edition autobiographies finalized version (2014)(only in Japanese)]






ドナルド・キーンは2012年に故郷の新潟で義理の息子セイキと写真を撮った。 (ドナルド・キーン記念財団提供、写真撮影:タダオ・カジャマ)

———-

退職後、キーンは大学の寮に住むことができなくなりました。 キーン氏は日本に永住することを考えており、この記者を含む周囲の人々にもそのことを表明しており、日本国籍取得の計画に関する報道には驚かない。 しかし、人々は彼の決断の理由について誤解され、8月下旬に帰国したキーンは英雄のような注目を集めた。 以下の一節は、上に示したものと同じ自伝からのものです。

———-






毎日週刊誌のこの 2011 年 3 月 19 日号では、東北地方を襲った東日本大震災と津波災害により、2 万人以上の死者、行方不明者、災害関連死が発生しました。


成田空港に到着すると、2組の記者が取材を待っていると言われた。 1 つのグループは常に空港に常駐している記者で構成され、もう 1 つのグループは私にインタビューする目的で来た記者で構成されていました。 こうして終わりのないインタビューが始まった。 私は生まれて初めて有名人になり、朝8時から午前2時まで電話が鳴り続けて、みんなが私に何かをしてほしいと思っているようでした。 久しぶりに会った友人たちから、大学、文化団体、団体などでの講演を頼まれました。 過去に親切にしていただいた方からのお願いは断りづらく、ほぼ全てお受けしてきました。 私のプランナーには空白はありません。


[Donald Keene works anthology 10th edition autobiographies finalized version (2014)(only in Japanese)]

———-






毎日週刊誌のこの2011年4月2日号には、2011年3月の東日本大震災後のセルビア国民による親日メッセージが詰まった日本の国旗の写真が掲載されている。

キーン氏が2012年3月に市民権を取得すると、混乱はさらに深まった。 元文楽三味線奏者の惠音清輝さんは、惠音の仕事や日常生活を援助し、日本国籍を取得した後、惠音に受け入れられた。 「父はいつも仕事ができないと不平を言っていました。自分の勉強をする時間がないことにとてもがっかりしていました。」

そうは言っても、キーンはますます多くの本を出版し、入手不可能な本も再版しました。 全15編+別巻1冊を収録した『ドナルド・キーン作品集』(新創社刊)も好評を博した。 彼は定期的にテレビに出演し始めました。 それまでキーンの名前しか聞いたことのなかった人々も、彼の人生の出来事をたどり、日本文化を世界に広めた彼の貢献を知ることができました。 地震という大惨事が生んだ、予期せぬ珍品と言えるかもしれない。

* * *






毎日週刊誌 2011 年 6 月 4 日号は、福島第一原子力発電所事故後に世界中に広がった「フクシマ・エフェクト」について取り上げています。 ドイツでは、環境保護活動家である緑の党が5月の地方選挙で健闘した。 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は原発推進政策を転換し、国内の原発を段階的に廃止した。

このシリーズは、日本の文化と文学を世界に高めることに貢献した学者、故ドナルド・キーンの人生をたどることによって前世紀をナビゲートします。 キーンの時代に話題になった毎日新聞のニュースがキーンの経歴とともに紹介されている。 この連載はキーン生誕100年、つまり毎日新聞社100周年にあたる2022年に始まった。

(これはシリーズのパート 58 です。次回の記事「ドナルド・キーンの日本」は 6 月 4 日に公開されます。)

【森忠彦=毎日新聞記者、ドナルド・キーン記念財団理事長】