Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

ロシアと北朝鮮への制裁を巡り日韓間で資金協議が行われた

ロシアと北朝鮮への制裁を巡り日韓間で資金協議が行われた






2024年6月25日にソウルで会談する日本の鈴木俊一財務大臣(右)と韓国のチェ・サンムク財務大臣(共同通信)

ソウル(共同)-日本と韓国は火曜日、金融対話の新たなラウンドを開催し、ロシアや北朝鮮に対する制裁から円安や対ドルでのウォン安まで、共通の課題について話し合った。

日本の鈴木俊一財務大臣と韓国のチェ・サンムク財務大臣も世界経済と金融協力について意見交換する予定である。

両国は戦争の歴史や地域紛争を巡る相違で外交関係が冷え込んだが、2023年に7年ぶりにマリ対話を開催した。 雪解けの兆しとして、両国は緊急時に相互に資金を提供することを目的とした通貨スワップ協定を復活させた。

2006年に始まった枠組みである第9回財政協議は、米国や他の西側諸国が形成した共通戦線とは明らかに対照的に、核武装したロシアと北朝鮮が連携を深めようとする中で実現した。

ロシアはウクライナとの戦争により経済を麻痺させる制裁を受けた一方、北朝鮮は核・ミサイル能力の開発により国際的な圧力や制裁を無視した。

経済面では、日本と韓国は急速な通貨安という課題に直面している。

通貨価値の下落は輸出に依存する両国経済を大きく後押しするものの、対ドルでの円とウォンの価値の急上昇は政治的意思決定者の間で懸念を引き起こしている。

日本と韓国、そして最も緊密な同盟国である米国の財務相は4月の会談で、対ドルでの円とウォンの価値の急激な下落について「深刻な懸念」を示した。

米国経済の堅調さと連邦準備制度がすぐには利下げしない可能性があるため、ドルは依然として投資家の間で人気がある。

READ  NS。 正味のゼロカーボン排出量はアジアに数兆ドルの費用がかかる可能性があります