Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

世論調査:日本の「マイナンバー」保険証制度に対する政府の対応を支持しない人が多い

世論調査:日本の「マイナンバー」保険証制度に対する政府の対応を支持しない人が多い






マイナンバーカードの裏面には、氏名や住所、生年月日などの情報が記載されたマイクロチップが埋め込まれている=東京都千代田区で2024年7月26日、健司撮影和田)

来年12月、日本の健康保険証とマイナンバーチップを搭載したIDカードの統合に伴い、現行の保険証が原則廃止される。毎日新聞が7月20~21日に実施した世論調査では、政府のデジタル社会への取り組みとして利便性の向上などを期待する一方で、データ保護などへの懸念が依然として強いことが野党側から明らかになった。政府がこの問題にどう対処したかは、新政権自体に向けられた批判よりも明らかだった。

調査は携帯電話へのテキストメッセージと固定電話への自動通話を通じて実施された。携帯電話で回答した507人のうち、401人が既存の健康保険証の解約に関する自由記述欄に回答した。彼らの意見は不支持と支持が入り混じっており、半数以上が反対または懸念を表明し、一定数が賛成した。


役割の拡大に期待

現行制度による健康保険証の新規発行は12月2日で停止され、事実上廃止される。ただし、それまでに発行したカードの有効期限は次の1年間とし、同日から切り替えていない人には健康保険証の代わりとなる「資格確認証明書」を発行する。マイナンバーカードは自分のもの。証明書は最大 5 年間有効です。

支持を表明した人の中には、マイナンバーカードの多様な活用を期待する意見も多かった。 40代男性は「運転免許証とマイナンバーカードを一体化することで、総合的な身分証明書として活用したい」と話す。 50代女性は「できれば給付金や確定申告、退職手続きなどを一元管理できたらいいのに」と話す。 40代男性は「(ICチップのない)紙の保険証は悪用などのリスクが高い」、30代男性は「写真のない紙の保険証が使われるのはおかしい」との意見もあった。 ID カードの提供により、セキュリティの向上が強調されました。」






2021年11月9日、東京都品川区の私立NTTメディカルセンター東京病院で、健康保険証として使用されるマイナンバーカードを読み取る装置が見られる。カード所有者は、顔認証または暗証番号(PIN)の入力を使用して識別される。 (毎日)


情報漏洩の不安

しかし、情報漏洩のリスクは、新体制への対応における反対やためらいの最も一般的な理由の一つでした。 70代の男性は「すべてが1か所にあるからといって、個人情報が漏洩した場合のリスクはさらに大きくなる」と書いている。 50代男性は「個人情報漏えい防止にはリスク分散が重要。マイナンバーカードによる個人情報の一元管理には反対」と述べた。

パスワードシステムが高齢者や障害者を含む人々を無視していると投稿した40代男性など、デジタルデバイドを懸念する意見も挙がった。 「現在の紙の保険証は残すべきだ。個人はマイナンバーと紙の保険証のどちらかを自由に選択できるべきだ」と80歳以上の女性は書いた。


準備不足

「デジタル」保険証制度の合意自体については、現在の保険証の廃止は時期尚早との見方が多い。 50代女性は「廃止自体には反対ではないが、説明不足で理解が得られない」と話した。 40代男性は「信頼できる制度が確立するまでは、現行の紙の保険証を使い続けるべきだ」と語る。 30代女性は医療機関の対応や国民の意識向上などを理由に「最低でもあと3年は準備が必要だと思う」と語った。

厚生労働省によると、昨年6月のマイナンバーカードの健康保険証としての利用率は9.9%に達した。






省庁横断的な「マイナンバー総合情報監視本部」会議で発言する岸田文雄首相(右)と、その右にいる狩野太郎デジタル担当相=東京・首相官邸で2023年8月8日、毎日撮影/竹内寛)


本来はオプションのはずなのですが…

しかし、浮かび上がってきたのは、マイナンバー保険証制度そのものをめぐる意見の相違と、政府の対応をめぐる意見の相違だった。

40代男性は「健康保険証の停止と(マイナンバーカードの取得は)任意というのは政策の整合性がまったくない」と話す。 50代男性は「強制すべきでないのに強制の方向に進んでいるという事実は支持できない」と語った。 60代女性は「多くの課題を解決しないまま、自分たちのやり方を強行しようとしていることに憤りを感じる」、60代男性は「多様性を認める社会と言いながら、強制するべきではない」と語った。保険証マイナンバーへ移行するため」。個人情報漏えいなどへの懸念が続く中、健康保険制度の利用に任意であるはずのマイナンバーカードの使用を事実上強制する政府の姿勢に反対の声が上がっている。

60代男性は「マイナンバーカードは任意だと言いながらこんなことをする。政府には不信感しかない」と嘆く。

政府のデジタルトランスフォーメーションへの取り組みに期待がかかる一方、経過措置はあるものの現行カードの利用終了までに何らかの対応が必要であり、国民のライフスタイルに影響を与えるものであるため、説明と対応が重要である。慎重に使ってください。おそらく、マイナンバー保険証制度導入の最大の障害は、政府に対する国民の不信感だろう。

【野原大介、大熊真悟】

READ  ガニメデは、NASAのジュノー宇宙船からの驚くべき新しい画像で木星全体に大きな影を落とします