Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

好調な業績:好調な企業業績を活かして日本経済を活性化

好調な業績:好調な企業業績を活かして日本経済を活性化

上場企業の業績は引き続き拡大した。 国民がその恩恵を実感できるよう、官民一体となって日本経済全体を活性化する戦略を策定する必要がある。

東京証券取引所に上場する企業の大半が2024年3月期決算を発表。プライム市場など東京証券取引所に上場している金融業を除く約1,300社の最終合計利益が達成された。東証株価指数(TOPIX)の株価は3年連続で過去最高値を更新した。

円安により、海外で円で稼ぐ製造業企業の利益は増加した。 新型コロナウイルス感染症のパンデミックが緩和し、観光需要が回復するなか、訪日客が増加し、東日本旅客鉄道やANAホールディングスなど鉄道・航空業界の業績も好調だった。

多くの取引先を持ち、幅広い産業基盤を持つ自動車メーカーが好業績を報告したことは朗報だ。

トヨタ自動車は最終利益が前年比2倍の5兆円近く、ホンダも1兆円の大台に達した。 電気自動車市場の成長が鈍化する一方、北米市場では日系自動車メーカーが得意とするハイブリッド車の販売が増加している。

多くの企業も製品の価格を引き上げることで利益を増やしました。

経済の好循環を実現するためには、大企業が中小企業に原材料費の高騰を販売価格に転嫁させ、共に成長していくことが重要である。

しかし、国民の健全な利益に対する感覚は欠落している。 インフレ調整後の実質賃金は3月まで24カ月連続で減少し、人々の倹約はますます進んでいる。

消費の落ち込みを防ぐためには、多くの労働者を雇用する中小企業が賃金引き上げの財源を確保できるよう、大企業が配慮する必要がある。

企業業績が改善する一方で、データ上では日本の国力の低下がますます明らかになっています。 ドルベースの名目GDPは2023年にドイツに抜かれて第4位に落ち、2025年までにインドに次ぐ第5位に転落するとの予想もある。

日本政府と企業はこの現実を直視しなければならない。

企業がさらなる成長を遂げるためには、強力な投資が必要です。 脱炭素化、デジタル化、省力化など、期待できる分野はたくさんあります。

日本企業は総額500兆円を超える内部留保を国内投資に振り向けることを検討すべきだ。 海外に展開するサプライチェーンを見直し、安定調達を図るという選択肢もある。

ビジネスの成長を促進するための政府の施策も重要です。 投資、研究開発に対する減税に加えて、大学との協力を促進することが推奨されます。 日本企業が企業主催の研修などを通じて関係を深めれば、技術力や国際競争力の向上に貢献できる。

(読売新聞 2024年5月19日より)

READ  日本、6月の雇用に関する見方を11カ月ぶりに引き上げ