Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本で団塊の世代の貯蓄を解放する方法

日本で団塊の世代の貯蓄を解放する方法

日本の指導者たちは、この国は貧しいと言いたがり、「失われた数十年」あるいは「失われた世代」さえも不平を言いたがるが、マクロ経済の現実は、日本が世界最大の債権国であり、その状態が31年間続いているということである。 失われた数十年。

日本の純資産は2021年末時点で3兆2000億ドルに達した(そして2022年中にはほぼ確実に再び増加するだろう。最新のデータは2021年末に入手可能である)。 これは世界第2位の債権国であるドイツの1.3倍であり、中国を上回った。 日本はとても豊かな国です。 その豊富な資産は世界の羨望の的です。

残念ながら、金融資産が豊富だからといって、資産が有効に活用されているわけではありません。 家計部門では、金融資産は過去 30 年間で 1,000 兆円から 2,000 兆円(7.2 兆ドルから 14.5 兆ドル)へと実質的に倍増しました。 この資産の倍増は、賃金と可処分所得が本質的に停滞し、それらの資産からの収入が1994年の40兆円から2022年には25兆円(2,890億ドルから1,800億ドル)に減少する中で起こった。

岸田文雄首相の「新資本主義」の狙いは、所得と資産を倍増させる計画を提案している点で正しい。 しかし、これを実際に達成するには、「新資本主義」と呼ぶにふさわしい政策を立案する必要がある。 まず、日本の誰もが認める強み、つまり膨大な蓄積された資産に焦点を当てるのが賢明だろう。

経済成長政策は、自然の流れを利用するときに最も効果を発揮します。 そして日本国内で最も強い大きな傾向は、相続による日本の家計部門への巨額の金融資産の開放である。

創造性の機会

一世帯の金融資産2000兆円のうち、70歳以上の高齢者が最大50%を保有していると推計されている。 これは、今後10年から15年の間に、日本の人口動態により400兆円から700兆円(2.9兆ドルから5.1兆ドル)の間のお金が「不安定」になることを意味する。 正確な数字については議論の余地があるかもしれないが、これが政策立案者にとって創造性を発揮する前例のない機会であることは疑いの余地がない。 目標はシンプルです。団塊の世代から受け継いだお金のストックを日本の将来のための投資に振り向けることです。

「古い資本主義」と現在の政策設定の下では、これは起こりません。 相続税の税率は約55%です。 これは、相続や世代間移転によって解放された富のストックの多くが政府債務を返済する運命にあることを意味する。 これは過去を振り返ってみると、借金の返済は過去の消費と過去の投資を返済することになります。 しかし、日本に必要なのは前向きな投資だ。 次の大規模な相続トレンドは、まさにそれを実現する一世代に一度の機会を提供します。

最も重要なことは、私は相続税率の引き下げを主張しているわけではないということです。 そこからは程遠い。 通常称賛されるスカンジナビア諸国のいくつかが相続税率を大幅に引き下げたことを私は知っています。 スウェーデンは2年前にこれを完全に廃止した。 これは「富裕層」を育成する可能性を開くため、潜在的に危険です。 能力や自発性、価値は実力に基づくという信念よりも、お金や家族の特権が重視されると、社会は急速に不安定になる可能性があります。 日本は不安定を嫌い、1920年代と1930年代に8つの家族が日本の富と経済の最大3分の2を支配していた財閥階級への回帰を恐れている。 日本はもっと改善すべきだし、できるはずだ。

良いニュース

日本には、伝統的な納税義務を効果的に取り入れ、それを国民による指示された支出に振り向けるモデルがすでにある。 ふるさと納税は、納税者が地方税の負債を地域特有の商品やサービスの購入に振り向けることを可能にする制度です。 たとえば、東京の住民は、地方税の一部を使って、長野県の制度の認定製品を購入したり、北海道の認定リゾートでゴルフをしたりすることができます。 ふるさと納税は地域経済の活性化に大きく貢献しました。 これに基づいて同様のスキームを構築し、相続税の負債を投資に集中させる可能性がある。

基本的な考え方は、相続を受け取った人は誰でも、新しい社会インフラや公共インフラを構築する投資プロジェクトや計画に投資する選択肢を得るということです。 投資金額は所得税ではなく、相続税に対して控除の対象となります。 つまり、1,000万円を相続して承認された事業に300万円を投資した人には、1,000万円ではなく700万円が課税されることになります。

対象となる事業や資金は、ふるさと納税の対象となる物品やサービスと同様、政府によって慎重に審査されます。 最大の政策効果を達成するためにこのスキームを設計するには多くの可能性があります。

たとえば、政策目標が北日本のグリーンエネルギープロジェクトや公立大学のディープテックスタートアップに資金を提供することである場合、初期投資だけでなく潜在的な利益に対しても非課税ステータスを提供する必要があります。 地元商店が当初のふるさと納税消費計画の対象となるよう迅速に事業を再構築したのと同じように、あらゆる種類の前向きな将来投資目標を掲げた社会的インパクト投資ファンドの新たな波が急速に発展するだろう。 しかし、ふるさと納税と同様に、地元に焦点を当てた取り組みがこの制度の不可欠な部分である必要があります。

そのためには贈与税制度と相続税制度の改革が必要です。 しかし、より重要なのは、新しい哲学の創設であり、個人の資産所有者に、将来の繁栄を生み出す具体的なプロジェクトに自分の蓄積した富を振り向ける機会を与えるというものでした。 資金力のある人は遺産を作り、子孫のためにより良い日本を作るための投資に貢献したいと考えています。

中国と違って、日本は老いる前から豊かだった。 現在、次の大きな相続トレンドにより、日本はこれらの富が将来の繁栄のためにどのように賢く利用できるかを示す前向きな例となることができます。 これは「新しい資本主義」と呼ぶにふさわしい政治的指令である。 日本には可能性がある。

Jesper Cole は、日本のマネックスグループのグローバルアンバサダー兼エキスパートディレクターです。

READ  ウォール街で忙しい一日を過ごした後、日本の日経平均株価は下落し、ハンセン指数は上昇しました