梶本哲史著
[東京 30日 ロイター] – エコノミスト18人を対象にしたロイター調査が金曜、日本のコア消費者インフレ率が4月に2カ月連続で前年同月比で鈍化する可能性が高く、コスト上昇による圧力が緩和される可能性が高いことが示された。
コアCPIは3カ月ぶりの低水準となる3月の2.6%から2.2%に鈍化すると予想されているが、それでも2年以上にわたり中銀の目標である2%かそれを上回る水準にある。
このデータは、脆弱な経済のため当面は緩和的な状況を維持する必要があるとして、徐々にではあるが金利を引き上げたいと考えている日本銀行(日銀)による利上げに関するさらなる決定の鍵となるだろう。
日銀はマイナス金利からの歴史的な転換として、3月に2007年以来初めて利上げを実施した。 現在、中央銀行は一部の議員から、1990年以来の水準への急速な円安による打撃を和らげるためにさらに金利を引き上げるよう圧力を受けている。
総務省は5月24日(金)に生鮮食品を除く石油製品を含む消費者物価指数を公表する。
木曜日の政府統計によると、円安による生活費の上昇と商品とサービスの輸出が5%減少し、国内消費が大打撃を受け、第1・四半期の日本経済は前年同期比2%縮小した。
輸出の低迷は、国内消費の低迷を補うために外需に依存する貿易依存型の日本経済にとって懸念材料となっている。
ロイターがまとめたアナリストらは、円安による出荷額の増加もあり、4月の日本の輸出は前年比11.1%増と、3月の7.3%増から加速すると予想している。
輸入も4月には前年同月比9.0%増加する見通しで、前月の年率5.1%減から反転する見通しだ。 その結果、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は3,395億円(21億8,000万ドル)の赤字に転じ、貿易統計は5月22日水曜日に発表される予定だ。
国内需要の弱さを浮き彫りにし、今後6─9カ月の設備投資の主要な指標となる中核機械受注は、3月は2.2%減となり、前月の7.7%増から振れる見通しだ。
年間ベースでは、3月のコア受注は前月の1.8%減から2.3%増加する見通しだ。
(1ドル=155.8700円)
「音楽マニア。プロの問題解決者。読者。受賞歴のあるテレビ忍者。」
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース