Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本のデジタル跳ね橋の開通 | 東アジアフォーラム

日本のデジタル跳ね橋の開通 | 東アジアフォーラム

著者:山本 康正(京都大学)

デジタルトランスフォーメーションは、多くの世界的な課題に取り組むために不可欠です。 それにもかかわらず、日本には、米国、シンガポール、中国などの世界のデジタルリーダーに後れをとり、この地域における経済連携を妨げるという特有の欠点がある。

2022年10月21日、東京で自撮りする河野太郎デジタル大臣(写真:京都経由、ロイター)。

日本の政府機関と規制当局は、デジタル業界の静的な構造(デジタルリテラシー、顧客説明責任、従来の技術アウトソーシングベンダーとの密接な関係に欠けている)に深く組み込まれているため、民間部門と公共部門でデジタル化を推進するのは困難です。 この持続可能な考え方は、特に東京で強く見られ、規制や態度の問題が起こりにくい地方でデジタル化と最終的にはデジタル変革を促進する取り組みを求めています。 しかし、東京以外の都市には、デジタル変革を通じて地域の課題に取り組むデジタル専門家が不足しています。

日本のデジタルトランスフォーメーションを妨げている構造的な問題は他にもあります。 デジタル人材、特に人工知能を扱うことができるソフトウェア エンジニアが不足しています。 これは、日本の一流大学ではソフトウェア教育にあまり重点が置かれていないことが原因です。

もう 1 つの問題は、ほとんどのソフトウェア エンジニアはシステム エンジニアリング会社で働いており、給与が非常に低いことです。 これは、日本の企業がデジタル投資を収益のための投資ではなく、経費として捉えているためです。 ほとんどの企業はデジタル テクノロジーを管理する知識が不足しており、近視眼的な目標を達成するために低コストのシステムを注文しようとしています。 より高い報酬を狙う有能なソフトウェアエンジニアは、グーグルのような大手ハイテク企業で役職に就く傾向があり、日本企業には入社しない。

これらの障壁を克服するには、エンジニアと経営陣は収益性を高めるツールとしてデジタル投資を検討する必要があります。 ASEANと日本企業のパートナーシップが深まることで、デジタル人材の移動が加速するだろう。

日本のデジタル庁は、デジタルトランスフォーメーションの推進を目的としたデジタルファーストフロンティアチーム構想に取り組んでいる。 しかし、この制度は2021年に設立されたばかりであり、日本は競争力のある採用パッケージを提供することで、ASEAN諸国からより多くのデータサイエンティストを引き付ける必要がある。 日本は、エンジニアや開発者、アナリスト、サイバーセキュリティの専門家など、デジタル変革を達成するための知識とスキルを備えたASEAN諸国の人材をさらに必要としています。

同時に、日本はASEAN企業と運営や高品質の生産に関する情報をもっと共有すべきである。 日本は一部の製造業において依然として技術的優位性を保っている。 米国と中国の間の緊張を考慮すると、ASEAN諸国と日本の協力強化はサプライチェーンの確保と安全保障の強化に有益となるだろう。

その良い例が、台湾積体電路製造公司が熊本に半導体工場を建設するという最近の決定だ。 これは日本の立地と製造業の強みを活用し、チップ供給における日本の他国への依存を軽減し、地元での能力構築の機会を生み出すことになる。

日本は、ASEANと日本の間で人材の育成、活用、人材循環を促進するための強力な仕組みを構築する必要がある。 京都大学アセアンセンターでは、学術協力など様々な分野で学生、青少年、研究者、起業家等の重層的な交流・開発関連プログラムを実施しています。 しかし、厳格な規制や法律など、実際的な協力を妨げる障壁は変える必要がある。

日本とASEANの相互補完は重要である。 人口減少と高齢化が進む日本と、若年労働者が多いASEANの力を活用したいASEANとの間で人材の交流・循環を促進することは相互に有益である。 彼らを歓迎するために、日本は効率的な物理的および社会的インフラを備えたシンガポールに匹敵する競争環境を整備する必要がある。

この予想される国境を越えた移動を通じて、日本とASEANがそれぞれの国の問題を解決し、協力を確保するための具体的な方法が数多くある。

問題の 1 つは、製造業などの伝統産業のデジタル化への対応が遅いことです。 ASEAN諸国では、スタートアップ企業の急成長やデジタル技術の導入により、多くの人が新たなサービスの恩恵を享受しています。 例えばベトナムでは、若者の雇用源として支援産業の誘致・拡大が重要な課題となっている。 これらの産業における能力開発や第一次産業からの人的資本の転用も喫緊の課題である。 ベトナム最大の民間企業であるビングループは、ゼネラル・モーターズ・ベトナムの事業を買収し、外部から専門家を雇用することで、この能力開発と人的資本の移転を実現しました。

外国人労働者は日本における単なる安価な労働力であるという時代遅れの概念 そして拒否されるべきです。 英国のハイ・ポテンシャル個人ビザ・プログラムと同様、より良い生活条件と税制上の優遇措置を備えた、非常に特権的なビザ・プログラムが有益な場合があります。 ASEAN のデジタル労働力は、競争と広報不足により、儲かるビザ プログラムについてあまり認識していません。 ASEANのスタートアップを支援するための包括的なワンストップサービスや投資ファンドがあれば、より多くの人材が集まります。

サイバーセキュリティにおけるスキルの共有と能力構築も、日本とASEAN加盟国のデジタルセキュリティにとって重要です。

米中関係で そして緊張します 半導体輸出規制の導入を受けて、7月にはハッカー集団が米国国務省を含む25政府機関の電子メールに不正アクセスしていたことが明らかになった。 ハッカーらはまた、駐中国米国大使や半導体貿易の規制を担当する政府当局者の電子メールにもアクセスした。 数百万件の政府関連電子メールが漏洩した。 米当局はハッカーグループの正体を明らかにしていない。 増加・進化するAIの活用によりサイバー攻撃はより巧妙化し、サイバーセキュリティ連携がより重要になります。

日本で働くデータサイエンティストの機会を増やし、日本とASEAN諸国の間の若手専門家の交流を促進することで、重層的なつながりが確立されます。 これはスケールアップにとって重要です 日本のデジタル競争力 ASEAN におけるデジタルセキュリティとデジタル経済の関係者にとっての機会の拡大。

山本康正氏は、京都大学准教授、東京財団政策研究所上級研究員。

READ  日本の独占禁止機関がGoogleに対し、Yahoo!に影響を与える広告検索制限を修正するよう命令した。