[東京(ロイター)] – 日本のトップ雇用主は今年の大幅賃上げに続き、2024年にもさらなる賃上げを予定しており、これにより家計支出が押し上げられ、最終的に大規模な金融刺激策を縮小するために必要な条件が中央銀行に与えられると期待されている。 。
企業、労働組合、エコノミストらの初期の指摘は、過去30年以上で最大となる今年の賃上げへの道を開いた労働力とコストの圧力が、来年春の主要な賃金交渉に向けて続くことを示唆している。
例えば、大手飲料メーカー、サントリーホールディングスのトップは、逼迫した労働市場で人材をつなぎ留め、インフレ上昇を相殺するため、2024年に7,000人の従業員に対し、2年連続で月平均7%の昇給を計画している。
明治安田生命保険相互会社は来年4月から従業員約1万人を対象に年平均7%の賃上げを予定しており、家電量販店のビックカメラは正社員4600人の賃金を最大16%引き上げる予定だ。
岸田文雄首相の最高経済諮問会議のメンバーでもあるサントリーホールディングスの新浪剛史最高経営責任者(CEO)はロイターに対し、「今起きているのはデフレからインフレへの大きなパラダイムシフトだ」と語った。
「状況が急速に変化していることを考えると、(賃金の上昇とともに)迅速に行動する企業は競争力を持たなければならないと思います。」
この発表は、岸田首相が生活費の上昇で家族が経験している苦痛を補うために企業に賃金を上げるよう圧力をかけている中で行われた。
毎年の賃金上昇が続けば、日銀の上田和夫総裁は過去10年間の極端な金融刺激策を解消するために必要な前提条件の1つ、つまり持続可能な賃金上昇を得ることができるだろう。
労働専門家で法政大学教授の山田久氏は、「慢性的な労働危機と頑固なインフレの組み合わせにより、来年の賃金交渉は今年と同じかそれ以上の賃金になるだろう」と述べた。
OECDのデータによると、慢性的なデフレと長期にわたる低成長の見通しが企業の賃金引き上げを妨げているため、日本では過去30年ほどにわたって平均賃金がほとんど上昇していない。
パンデミックとウクライナ戦争による供給制約が原材料価格の急騰をもたらし、企業はより高いコストを消費者に転嫁することを余儀なくされてから、その流れは変わり始めた。
インフレ率が1年以上にわたって日銀の目標である2%を上回っているため、企業は人材の維持と誘致のために従業員に昇給で補償するという前例のないプレッシャーに直面している。
日本最大の労働組合連合会であるリンゴユニオンが今年、約5%の賃上げを要求し、大手企業の平均賃金上昇率は3.58%となった。 連合は来年「5%以上」の賃上げを要求すると表明した。
サービス業労働者とパートタイム労働者を対象とする別の大手労働組合UAゼンセンは、来年は今年の要求に合わせて6%の賃上げを要求すると発表した。
ロイター調査ではエコノミスト10人中6人が2024年の大企業の賃金上昇率が今年を上回ると予想している。
伊藤忠経済研究所の主任エコノミスト、武田篤氏は「インフレ、労働市場の逼迫、企業収益の組み合わせが賃金上昇の勢いを継続させる追い風となるだろう」と述べた。 「より多くの企業が、より高いコストをサプライチェーンの上流に移動できるようになりました。」
高さが不均一
日本の政策立案者にとって賃金引き上げは何十年も達成しにくい目標であったが、最近の生活費の圧迫によりこの課題の緊急性が高まっている。
支持率が低下する中、岸田氏は今年も力強い賃上げを達成し、1990年代後半から2000年代前半に日本が経験した景気後退を回避すると誓った。
首相は先週、経済界に対し、2024年には今年の賃金上昇率を上回るよう呼び掛けた。
岸田氏は、大胆な賃上げを実施する企業に補助金や税制上の優遇措置を与えるとともに、赤字で税金を納めていない中小企業にも後から減税の恩恵を受けることを認める方針だ。 首相はまた、大口顧客との交渉において中小企業により多くの交渉力を与えることも目指している。
賃金が今年も力強く伸びれば、日銀が物議を醸している金融刺激策の中止を追求する助けにもなるだろう。 市場では、賃金情勢がより明確になる4月頃に中銀がマイナス金利を終了する可能性があると予想している。
12月に日本銀行が発表した四半期景気調査と、1月に行われた日本の財界トップとリンゴとの賃金交渉が初期の手掛かりとなるかもしれない。
ただ、重要なのは賃上げの動きが中小企業や地方の企業にも及ぶかどうかだ。
日銀の地方支店長らが10月に発表した報告書では、賃金上昇率は依然として部門間で不均一で、多くの企業が来年の賃金引き上げを未定としていると警告した。
東京の北、埼玉県にある、従業員113人の小規模自動車部品工具メーカー、日東精密工業は、毎年約2%ずつ賃金を引き上げているが、それ以上の賃金を支払うことはできないだろう。
工場長の近藤啓太氏は「従業員が高インフレに対処できるよう、賃金をさらに引き上げたいが、上限は2%だ」と述べた。
(報告:梶本哲史、杉山健太郎 – アラビア報のためにムハンマドが作成) 編集:サム・ホームズ、木原ライカ
当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。
「音楽マニア。プロの問題解決者。読者。受賞歴のあるテレビ忍者。」
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース