Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本の空き家が貴重な古材の新たな供給源となる

日本の空き家が貴重な古材の新たな供給源となる





2023年3月29日、島根県で古材から作られたボードなどのマーケティングアイデアについて話し合う森山元樹さん(左)とワイルドハジメさん(共同通信)

東京(共同通信)日本各地で空き家問題が深刻化する中、イノベーターたちは日本家屋や老朽化した商業ビルの古材を再利用し、現代の木材製品として第二の命を吹き込む方法を模索している。

近世、海運貿易や鉱山業で産業が栄えた島根県松江市の研究センターが、地域の多くの住宅に使われる良質な木材を有効活用するプロジェクトに着手した。

エブリプランという会社です。 、古い伝統的な家屋を取り壊して加工用の木材を準備することによる、西日本の中国地方の活性化。 日本は高齢化社会と地方の人口減少により大きな課題に直面しています。

県都松から車で2時間、山間の町川本にある空き家の中で、エブリプランの森山元樹さん(41)は屋根を支える頑丈な松の梁を眺めている。 「これほど良いものはもうありません」と森山さんは言いました。





島根県の空き家の天井を支える強い松の梁(2023年3月30日撮影)。家自体は廃墟となっている。 お気に入り

それにも関わらず、家自体は屋根の一部が崩壊するなど廃墟と化している。 「取り壊しを急がなければいけない。家が倒壊したら木材の再利用もできなくなる」。

エブリプランは経済産業省の支援を受け、「空き家の価値再生」プロジェクトとして昨年末に取り組みを開始した。

島根県などには、江戸時代(1603年~1868年)と明治時代(1868年~1912年)に建設された日本海航路沿いで海運業や鉱業が栄えた名残として、粗末な古い家屋が残っています。 家が取り壊された後、エブリプランは梁、柱、床板、その他の木造構造物を販売します。

古い家を取り壊すには数百万円が必要です。 Everyplan は、家具や最新のインテリア建材に加工される木材の品質に応じて、費用の一部を負担します。 一般的には大きな丸太をそのまま販売することが多く、使いやすいように製材することはまだ稀です。 同社は、国内および国際見本市で製品を展示し、契約会社に販売する予定です。

エブリプランは、近年の世界的な供給減少によるいわゆる「木材ショック」で輸入木材の価格が高騰するまでは高価とされていた古材の利用を普及させるチャンスと捉えている。

初期投資額は国交省の補助も含めて3,000万円で、2023年度に2,000万円の売上を目指す。

森山さんは「古き良き日本家屋をどう活用するかを検討しているうちに、崩壊していく。それを何とかしないといけないと思った」と話す。

森山氏は島根県大田市に生まれ、京都大学で建築を専攻し、日本の古都の伝統的な都市景観の研究を経て同大学の助教授に就任した。

彼はまた、島根の都市を研究し、その価値を実感しました。 悪化が続くことに危機感を抱いた彼は、大学を中退し、この問題に取り組むビジネスを構築するために 2018 年に Everyplan に入社しました。

出雲市生まれの家具職人、ワイルズハジメさん(32)もプロジェクトに関わっており、森山さんとアイデア出しに取り組んでいる。 ワイルドは父親の母国である米国で家具デザインを学びました。

「実際のところ、人々が家に住み続ければもっと良いのですが、現状では家は腐っていくだけです」とワイルズ氏は言う。

森山さんは、自分のプロジェクトが日本で住宅を建てたり取り壊したりする傾向を見直すきっかけになることを望んでいる。 「長い時の流れが都市や建築に魅力を与える。多くの人に伝統の大切さを知ってもらいたい」と話す。