[東京 9月13日 ロイター] – 日本の年間総合インフレ率が8月に8カ月連続で低下したことが水曜日のデータで示された。
企業が商品やサービスに対して相互に請求する価格である企業物価指数(CGPI)は、8月の市場予測の平均と一致した。
日銀(日銀)のデータによると、これは7月の改定値3.4%上昇からは低下し、昨年12月の前年同月比10.6%のピークからは低下している。
大和証券のエコノミスト、末広徹氏は「原油価格が高止まりし、円安が続く中、総合インフレ率は鈍化し、第4・四半期には前年比マイナスを記録する可能性がある」と述べた。
同氏は「一部の商品の価格下落は無視できない。将来の価格変動に対する家計の認識に影響を与える可能性がある」と述べた。
世界的な一次産品価格の上昇と円安によって引き起こされた昨年の総価格上昇は、多くの企業が商品の価格を引き上げるよう促し、日本の広範な消費者インフレを押し上げた。
消費者インフレ率が1年以上日銀の目標である2%を上回っており、中銀はこうした供給主導のインフレが内需支援の拡大に取って代わられるまで超緩和的な金融政策を維持する必要性を強調してきた。
取材:木原ライカ 編集:サム・ホームズ
当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。
More Stories
無料VPN: オンラインセキュリティとプライバシーの扉
台風シャンシャンが日本を襲う。何百万人もの人々が退去を求めた
台風シャンシャンの接近に伴い、日本は特別警報を発令しました