Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本はもはやベトナム人労働者にとって魅力的な目的地ではない

日本はもはやベトナム人労働者にとって魅力的な目的地ではない

著者:日本経済研究センター 富山 篤

2019年、BBCジャーナリストのステファニー・ヘガティ氏は、日本の技能実習制度で雇用された外国人労働者が搾取されていると報告した。 2023年4月、日本政府の委員会はこのプログラムを廃止し、新しいシステムに置き換えることを提案した。 同委員会は年内に最終報告書を政府に提出する予定で、新制度は2024年に発足する予定だ。

法務省の統計によると、日本に住む外国人の数は2022年末時点で過去最高の307万人となり、初めて300万人を超えた。 さまざまな在留資格により、これらの在留者のほとんどが日本の労働市場に貢献しています。

この外国人労働力のうち、32万5,000人の「技能実習生」と13万1,000人の「特定技能」が日本経済を支える重要な役割を果たしています。 どちらの形態も技能を学びながら働くことを前提としているが、訓練に対する支援はほとんどなく、安価な出稼ぎ労働者として利用されているという。 彼らは、飲食業、仕立て、建設、清掃、農業など、人手不足に悩む業界で働いている。 日本社会は日本人労働者がやりたがらない仕事を45万人の外国人労働者に依存している。

この出稼ぎ労働者の最大の供給源はベトナムで、技能実習生の54%、特定技能労働者の59%を占めている。 過去10年間で、出稼ぎ労働者だけでなくベトナムの人口は10倍近くの49万人に増加した。

ベトナムは今後も日本にとって最大の移民労働者の供給源となると予想される。 しかし、この流れは急速な円安で変わり、2022年10月には対米ドルで150円という32年ぶりの安値に達した。ベトナムドンに対する円安も加速し、ベトナム人の給与は減少した。 受け入れられる移民労働者の数は少なくとも10~20パーセント減少した。 ハノイの人材サービス会社ひまわりサービスのグエン・トゥイ・リン社長は「円安になってから、日本への出稼ぎ労働者を雇用することが難しくなった」と語る。

しかし、平均月給が現在200ドルから300ドル程度の一部のベトナム人労働者にとって、30年間賃金が上昇していない日本は依然として魅力的な選択肢である。 ベトナム統計局が発表する平均賃金や、日本の厚生労働省が発表する技能実習生や特定技能の平均賃金を基にすると、日本とベトナムの給与格差はさらに縮小すると予想されます。

2021年の日本の特定技能の平均月給はベトナムの9.7倍、技能実習生の平均月給は8.2倍だった。 しかし、2025年までに熟練労働者と技能実習生の平均月給はそれぞれ5.9倍、5.1倍に低下する。 2031年には技能労働者と技能実習生の平均月給はそれぞれ3.4倍、3倍と現在の3分の1近くに低下する。

2031年は転換点となる可能性が高く、ベトナム人労働者は日本を魅力的な収入源とは見なされなくなるだろう。 日本での給与は現地給与の3倍を超えないため、移民に関連する費用はもはや現実的ではなくなる。 日本での生活費も高く、2023年時点でベトナムの約4倍となっており、出稼ぎ労働者の平均月収は約18万円(約1,250米ドル)だが、住居費と税金の40~50%がカバーされる。 社会保障およびその他の控除。

日本経済を支えるために必要な移民労働者の継続的な流入を確保するには、具体的な措置を講じなければなりません。 一つ目はブローカーを排除することだ。 日本への出稼ぎベトナム人は旅行代金としてブローカーから約100万円を借りている。 この数字は、インドネシアやフィリピンなどの他国からの出稼ぎ労働者が支払った金額よりも高い。

日本にとっては、2006年に労働許可制度が導入された韓国の例に従うのがよいでしょう。この制度は中間業者を排除し、韓国雇用労働部が直接管理しています。 韓国は仲介業者を排除しただけでなく、一定の条件の下で出稼ぎ労働者が同じ業界に転職することも認めた。

2 番目の改善は、技能実習生と熟練労働者を「移民労働者」として正式に認めることです。 これにより、「研修生」という立場により雇用主がその優位な地位を悪用し、低賃金での労働を強制する可能性がある移民の転帰と待遇が改善される可能性がある。

3番目の尺度は、出稼ぎ労働者の母国帰国後の技能能力に関するものである。 技能実習生や特定技能の場合は、帰国後に習得した知識や技能をどう活用するかではなく、日本で働いてもらうことに重点が置かれています。 少数の意欲的な企業を除いて、労働者が帰国した後の採用やさらなる育成に対する支援はほとんど提供されません。

日本で技術や知識を学んだ労働者が現地工場で雇用され、日本とベトナム政府が共同でベトナムでも受け入れられる国家資格を創設すれば、労働者の帰国後の生活は大きく改善されるだろう。 賃金が他国に比べて多少低くても、条件がより魅力的であれば日本で技術を学びたいベトナム人の数は増えるだろう。

富山 篤(とみやま あつし) 日本経済研究センター主席エコノミスト、多摩大学講師。

この記事は最新版に掲載されています 東アジアフォーラム季刊、』ASEANと日本の関係を再定義する』第15巻第3号。

READ  アジア株はデルタスプレッドの懸念に陥る