Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本は36万トンの「ブルーカーボン」を国連に報告する予定。 この種の計算は世界初

日本は36万トンの「ブルーカーボン」を国連に報告する予定。 この種の計算は世界初

読売新聞
海藻や海藻が吸収するブルーカーボン

海藻や藻類が二酸化炭素を吸収・貯蔵する「ブルーカーボン」は2022年度に日本国内で約36万トンに上り、政府は国連に報告する予定だ。

日本は、人間活動による排出量から光合成などで植物が吸収する二酸化炭素の量を差し引いた純排出量を算出する。 昆布林や海草草原が吸収する二酸化炭素の量を世界で初めて測定する。

地球温暖化対策として、各国は純排出量をカウントして温室効果ガスの削減目標を設定しています。 日本は、2030年度までに2013年度比で純排出量を46%削減し、2050年度までに純排出量ゼロを達成することを目指しており、最新の数値を毎年国連に提出している。

海草や海藻が吸収する二酸化炭素の量は、一貫した計算方法がないため、各国が国連に報告していません。 日本はワカメやアマモなど海草の種類ごとの吸収量や沿岸域の藻場の面積などをもとに方法を考案した。

政府によると、日本のブルーカーボンは2022年度に約36万トンに達し、約14万世帯の年間二酸化炭素排出量に相当する。 この数字は1月22日に環境省の専門委員会で正式に確認される予定だ。

2021年度に日本の植物が吸収した二酸化炭素4,760万トンのほとんどは森林由来のものです。 既存の陸上森林は老朽化により将来的に減少すると予想されているため、2030 年にはブルーカーボンが総炭素隔離量の 10% を占めると予測する推計もあります。

同省は日本が海に囲まれている特性を生かし、昆布床の造成などブルーカーボンによる炭素除去を促進したい考えだ。

READ  海軍力を投影するために、中国は軍事利用のために民間技術を利用しています