日本時間2024年5月8日18時50分
日銀の上田和夫総裁は、現在の日本経済の状況について「我が国のコアインフレ率は2%に向けて堅調に推移しており、賃金と物価の好循環がより強固なものとなっていることが確認された」と述べた。 東京都千代田区の東京会館で開かれた読売国際経済学会(YIES)シンポジウムで講演した。
上田氏は今後の政策判断について「コアインフレ率が日銀の想定通りに上昇すれば、物価安定の目標の達成という観点から適切な金融緩和の度合いも変化し、日銀は金融緩和の度合いを調整することになる」と述べた。
日本銀行は3月の金融政策決定会合でマイナス金利政策を中止することで広範な金融緩和政策の方向性を転換し、その後4月26日の金融政策決定会合ではそれ以上の変更は行わなかった。
日本銀行は、物価安定目標2%の達成に向けて、経済情勢や実際の物価動向を見極めながら、追加利上げなどの金融政策の調整を検討していきます。
上田氏は「すべての指標が [that the BOJ is using to capture the trend in prices] 金利は徐々に上昇しており、コアインフレ率はほぼ確実に上昇に向かっている。 現時点では、コアインフレ率は2%水準に向けて上昇軌道に乗っているように見える。
上田氏は最近の為替市場の動向について「急激な円安は企業の事業計画の遂行を困難にするなど不確実性を増大させ、日本経済にとって良くない」と述べた。
日銀が4月に金融政策の維持を決定すると、日米金利差拡大への期待から外国為替市場で円相場が下落し、一時1ドル=160円台まで下落した。
上田氏は「金融政策は為替レートを直接コントロールするために行われるものではない」と述べた。 上田氏は「為替レートの変動が基礎的な物価上昇率に影響を与える場合、あるいはそのような変動のリスクが大幅に高まる場合には、政策措置を講じる必要がある」と付け加えた。
中銀は4月会合後に発表した四半期経済・物価見通しリポートで、2024年度と2025年度の生鮮食品を除くインフレ率見通しを1月時点の見通しから修正し、2026年度の見通しを1.9%とした。 報告書に示された2024年度の予想物価上昇率は、1月以降の原油価格の上昇や、今年春季春闘賃金交渉で合意された高水準の賃上げを踏まえ、上方修正された。
「音楽マニア。プロの問題解決者。読者。受賞歴のあるテレビ忍者。」
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース