2023年8月28日 12時12分(日本時間)
東京(時事通信)-日本のライドシェア(民間ドライバーが有料で乗客を乗せる行為)の解禁は、菅義偉元首相が解禁への支持を表明したことで改めて注目を集めている。
一方、タクシー業界が支持する自民党内には安全性などを理由に解禁に反対する声も根強い。
運輸省も解禁には慎重で、議論が進むかは不透明だ。
ウーバー・テクノロジーズなどの有料ライドシェアサービスは海外で人気がある。 しかし日本では陸運法でこうしたサービスは事実上禁止されている。
新経済連盟は2018年5月、ライドシェアサービスを陸運法の適用除外とする新法を提案した。 2020年1月には経済同友会も同様の法律の制定を求めた。
しかし、この問題に関する議論は、菅政権とその前任の安倍晋三政権下では進展しなかった。
新型コロナウイルス感染症による出入国制限解除後、訪日外国人客数が急速に回復する中、都市部や観光地でタクシーを捕まえるのが困難になっている。
人口の少ない地方ではタクシー運転手不足も深刻になっている。
こうした状況を踏まえ、シュガ氏は8月19日に長野市で行った講演で、有料のフライトシェアリングを認めることが「必要」と述べた。 「タクシーが足りないのは本当に問題だ」と彼は言う。
菅氏に近い自民党の中堅議員は、地方など限られた地域で有料のライドシェアを認めることは容認できると述べ、前首相に同意した。
一方、タクシー業界は顧客獲得競争の激化を懸念し、こうしたサービスの提供に反対しているようだ。
「音楽マニア。プロの問題解決者。読者。受賞歴のあるテレビ忍者。」
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース