Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

社説 | 新しい政策の青写真で経済は軌道に戻ることができる

社説 | 新しい政策の青写真で経済は軌道に戻ることができる

岸田政権は6月21日、2024年に向けた新たな経済政策の青写真を閣議決定した。この「骨太の方針」には、日本がデフレから完全に脱却し、経済を新たな段階に移行させようとする政府の期待が反映されている。

この計画は、成長モデルに基づいて、賃金上昇を確実に組み込むためのあらゆる政府政策を求めています。 これはひいては収入と生産性の向上につながるはずです。 また、持続的な経済成長を実現するためには、官民連携による投資の強化も必要です。 これらは、チャートで説明されている主な経済シナリオです。

そのアプローチは確かに合理的ですが、計画の有効性については疑問が残ります。

プランが提供するもの

労働市場改革や成長分野への戦略的投資など、政府の主要提案の多くは長年、不可欠と考えられてきた。 これには何も新しいことはありません。 むしろ今回は、こうした古い問題を本当に解決できるかどうかが問題の核心である。 岸田文雄首相の政府がこの目標を達成するために全力を尽くすことを期待します。

この計画は、今日の日本経済が過去30年間泥沼にはまっていた経済停滞から抜け出す「歴史的チャンス」を迎えていることを示唆している。 確かに、経済動向は変わり始めています。

一つには、 日本銀行 量的緩和政策からは脱却する。 これは、今年の2024年春闘で労働者が大幅な賃上げを受けたことへの対応である。

日用品の価格が高騰する中、東京のスーパーマーケットが値下げ運動を展開している。 5月16日、東京・中央区(@産経・相川直樹)

監視すべきその他の要因

しかし、物価上昇が家計を圧迫している。 また、過度の円安が景気を減速させる懸念もある。 成長型経済への転換には、日本経済の着実な構造転換が必要です。

政府は最近の賃金上昇が今後も続くかどうかに特に関心を持っている。 この計画では、中小企業が存続し、繁栄できるよう、再訓練(再学習)を通じて中小企業のあらゆる年齢層の従業員のスキル向上を支援することも明確に約束している。 さらに、この計画では、 下請法 適切な変更があれば、中小企業は実際の人件費を取引価格に反映しやすくなるだろう。

単純な事実は、賃金の上昇が物価の上昇に追いついていなければ、人々は豊かさを感じられないということです。 私たちは、企業の利益創出能力の向上を支援するなど、さまざまな面で努力を倍増する必要があります。

岸田首相は6月21日に記者会見。 (©産経・春名あたる)

安定した経済成長の実現

基本方針では、人口減少が本格化する2030年代以降まで1%を超える実質経済成長を安定的に確保する目標も掲げている。 これは、経済、政府財政、社会的セーフティネットの持続可能性を維持するために非常に重要です。

前回の基本方針は、名目GDP成長率3%程度、実質成長率2%程度を達成するというものでした。 今回の基本的な政策はより慎重かつ現実的なものとなっている。 しかし、成長率を少しでも高めるためには、潜在成長率を高めるための包括的な構造改革を実行する必要がある。 これには、特に生産性を向上させるための対策が含まれます。

当然、そのためには安定した政治運営が必要です。 岸田首相は6月21日、物価上昇問題への新たな対策を発表した。 しかし、現在の経済における問題の症状を治療するための措置を講じるプロセスを繰り返すことは、私たちが目指す新たな段階への移行を促進するものではないことを認識することが重要です。

関連している:

(社説を読む 日本語で。)

著者:産経新聞社編集委員

READ  世界経済は賃金と価格のスパイラルに入っていますか?