Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

社説 | 株式市場の混乱拡大を防ぐため警戒を強化する

社説 | 株式市場の混乱拡大を防ぐため警戒を強化する

8月5日月曜日、東京証券取引所は大混乱に陥った。 結局、日経平均株価は前週終値と比べて4,400円(29.95米ドル)以上下落した。 これは1日の株式市場の下落としては史上最大で、1987年秋のウォール街大暴落「ブラックマンデー」後の下落を上回った。

この日本の株価下落は、米国経済が勢いを失いつつあるという新たな懸念を反映している。 この下落は同時に、急激な円高への懸念の表れでもあった。 東京証券取引所のフロアはパニック状態に陥り、トレーダーらは「売れ、売れ」と叫んだ。 結局、月曜日の終値は31,458.42円となり、7月11日に付けた過去最高値から1万円以上も下落した。

年初から続いた空前の株価上昇の勢いは一瞬にして消え去った。

ニューヨーク証券取引所の立会場上のスクリーンには、2024 年 8 月 5 日月曜日、ダウ工業株30種平均の終値が表示されています。 (©AP Photo/Richard Drew)

視野に入れる

もちろん、日米両国の経済状況は悪くないため、この修正は誇張されているように見える。 米国の動向次第では東京株も上昇に転じる可能性もあり、先行きについては過度に悲観する必要はない。

しかし、そうではないことは明らかです。 むしろ、株価や為替の不安定さが実体経済に与える影響を冷静に見極める必要がある。 この株式市場の混乱が景況感や消費に悪影響を与えるリスクはあるのでしょうか? 政府と日銀は混乱が広がらないよう警戒を強める必要がある。

円相当

円高のペースも加速した。 7月31日の日本銀行の利上げ決定以降、円高傾向が続いている。 これまで円安は輸入物価を押し上げ、家計を圧迫してきた。

超円安の是正が望ましいことは間違いありません。 ただし、値の変動があまりにも急激な場合、混乱が生じる可能性があります。 円高により輸出業者の収益期待が損なわれるのではないかと懸念している。 これが株式市場の大惨事の一因となったようだ。

東京の板書によると、日経平均株価は8月6日の終値で3200円以上上昇した。 (©産経・酒井正広)

さまざまな期待

東京市場の下落は米国証券取引所の株価暴落を反映したものとなった。 私たちが認識すべきは、日米経済が大きな経済の転換点を迎えているということだ。

米国では、 連邦準備制度理事会 米連邦準備理事会(FRB)はインフレ鈍化を踏まえ、すでに金融政策の見直しを始めている。 同氏は早ければ9月にも利下げを開始するとみられている。 まさにその瞬間、雇用統計は予想よりも弱く、景気後退が近づくのではないかとの懸念が強まった。

しかし、日本では、広範な賃金上昇により、物価と景気の好循環への期待が高まっています。 このため、日銀は予想より早く利上げを決定した。

さらに、日銀の上田和夫総裁は今年再び利上げする可能性を排除しなかった。 日銀と米国の方向性の違いがより鮮明になっている。 これらすべての要因が市場内で疑問を引き起こしています。

政府と日銀は荒波の中でのかじ取りを強いられている。 丁寧な政策運営と情報発信が不可欠であることは言うまでもありません。 実体経済の悪化に対して適切な対応を期待したい。

関連している:

(社説を読む 日本語で。)

著者:産経新聞社編集委員

READ  日本でビジネスをする | EDC