東京(ロイター) – 国内外の需要低迷が企業の受注を圧迫し、日本の工場活動が11月に9カ月ぶりの速いペースで縮小したことが金曜日の民間部門調査で明らかになった。
じぶん銀行が発表した11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)最終値は48.3となった。 速報値の48.1よりは若干良いものの、10月の48.7よりは低い。
また、PMIが成長と縮小の分かれ目となる50.0を下回るのは6カ月目となる。
総合指数に寄与する2つの主要なサブ指数である生産と新規受注は、10月よりも速いペースで減少した。
調査を作成したスタンダード・アンド・プアーズ・グローバル・マーケット・インテリジェンスのウサマ・バティ氏は、回答者は「国内外の市場における顧客需要の弱さについてコメントすることが多かった」と述べた。
中国、欧州、その他の主要市場からの外需が特に低迷し、新規輸出受注のサブ指数は21カ月ぶりのマイナスを記録した。
データによると、企業は前月よりも速いペースで投入資材の購入と未処理分を削減し、一方、自主退職者の代替を制限することで2か月目の雇用水準を低下させた。
一方、投入インフレ率は4カ月ぶりの低水準となり、生産インフレ率は2021年7月以来の低水準となった。
日銀のデータによると、10月の卸売インフレ率は2年以上ぶりに1%未満に減速し、企業に対する物価圧力の緩和が浮き彫りになった。
11月のPMI統計では、景気循環財の見通しが改善するなど、製造業が引き続き生産見通しに概ね前向きな姿勢を示していることが示された。
「企業は、特に半導体分野における新製品の発売を受けて、国内外の需要が大幅に拡大することへの期待を示している」とバティ氏は述べた。
PMI調査は、電子部品や自動車生産が堅調で10月の日本の鉱工業生産が2カ月連続で増加したと公式統計が示した翌日に発表された。
「音楽マニア。プロの問題解決者。読者。受賞歴のあるテレビ忍者。」
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース