Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

2023年度の日本の実質賃金は9年ぶりの大幅な落ち込み

2023年度の日本の実質賃金は9年ぶりの大幅な落ち込み

労働省の報告書によると、3月に終了した2023年度の日本のインフレ調整後の実質賃金は前年比2.2%減少し、増税により物価が上昇した2014年度の2.9%減少以来最大の落ち込みとなった。消費が増加します。 木曜日。

円安と原油相場の上昇を背景に、着実な賃金の伸びがインフレに追いつかず、実質賃金は2年連続で減少した。

名目平均月額賃金は1.3%増の33万2,533円と3年連続の上昇となった。 項目別では、基本給を含む所定内賃金が1.3%増加した一方、割増賃金などの非正規賃金は0.3%減少した。 ボーナスを含む民間賃金は1.6%上昇した。

月額平均はフルタイム労働者が1.7%増の43万8,696円、パートタイム労働者が2.4%増の10万5,989円となった。

同省の報告書はまた、従業員1人当たりの月間平均労働時間は0.4%減の136.3時間となり、所定外労働時間は0.3%、時間外労働時間は2.0%減少したことも示した。

一方、実質賃金の算出に用いられる消費者物価指数は、食料品や日用品などの価格高騰が広がり、2年連続で3%を超える3.5%上昇した。

3月だけで実質賃金は前年同月比2.5%減少し、24カ月連続で過去最高水準を記録した。

今年の労使交渉で多くの企業が提示した大幅な賃上げは、今後の賃金統計に反映されることが期待されるが、円安が続いて輸入コストが高くなっていることから、実質賃金の早期回復は見込みにくいとの見方が多い。 。

日本総合研究所の石川知久氏は「1ドル=160─170円程度まで円安になれば、今年度中の実質賃金の伸びは難しくなる」との見方を示した。

石川氏は「賃金上昇が多くの人が働く中小企業にまで行き渡らなければ、日本経済全体の活力が失われる恐れがある」と述べた。

READ  習近平、呉、ニュージーランド、ベトナムに経済協力を表明