Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

マイクロラーメン店からメガスーパーマーケットまで、ムスリムフレンドリーな東京を振り返る

マイクロラーメン店からメガスーパーマーケットまで、ムスリムフレンドリーな東京を振り返る

近年、東京とその周辺地域では、ハラール商品を宣伝するレストランや食料品店の数が爆発的に増えています。 このブームにより、観光客として日本を訪れているのか、日本に住んでいるのかにかかわらず、日本のイスラム教徒にとって食事の選択肢が広がり、新しい味を試してみたい冒険心のある日本人にとって興味深いものとなっています。

ラーメンと祈り

観光客の帰国が進む中、東京・浅草の観光地近くにある仲御徒町駅前のラーメン店は、外国人観光客で賑わうことも多い。 こちらは鶏白湯で有名な京都のチェーン店「アヤム家」です。

アヤム屋では鶏そば鶏白湯ラーメンが大ヒットでした。 チキンオーバーライスや牛丼などメニューも豊富です。  (©駒崎隆)
アヤム屋では鶏そば鶏白湯ラーメンが大ヒットでした。 チキンオーバーライスや、 グッドン 牛肉料理。 (©駒崎隆)

このお店の特徴は、イスラム教徒のお客様が毎日5回の礼拝を行える小さなスペースがあることです。 さらに、アヤムヤのリストにあるものはすべてハラールです。これは、敬虔なイスラム教徒がその食べ物を食べることが許可されていることを意味します。

「ハラール食品とは何ですか?」 6年以上前にスリランカから来日した店主のサイフラさんに聞いてみました。

敬虔なイスラム教徒であるサイフラさんは流暢な日本語で答える。

「ハラールとは、食べ物だけではありません。イスラム教では、行動は 2 つのカテゴリーに分けられ、良い行動はハラールとみなされ、不適切な行動は禁止されます。盗みや戦いなどの禁止された行動を避ければ、 ―日常生活で適切に行動する代わりに、神は私たちを世話し、来世でも私たちに報いてくださいます。」

当初、私は食べ物から逃げるということで非難されましたが、ハラールとハラームの関係を理解すると、それが明確になりました。

「私たちイスラム教徒は、食べ物に関してもハラルに従っています。健康は日々の正しい行動の一部だからです。言い換えれば、私たちは神が有害であると命じた禁止された食べ物を避けます。禁止されているものの中で最も有名なのは豚肉とアルコールです」しかし、例えば鶏肉であっても、適切な方法で屠殺され血抜きされない限りハラールではありません。神の名において」。

店主のサイフラさんは何年も日本に住んでおり、日本語が流暢です。  (©駒崎隆)
店主のサイフラさんは何年も日本に住んでおり、日本語が流暢です。 (©駒崎隆)

アヤムヤは、日本に住むイスラム教徒とイスラム教徒の観光客の両方に人気ですが、日本人だけでなく非イスラム教徒の観光客、特にラーメン愛好家もよく訪れます。

この事実はハラールと切り離せないものです。 ハラル食材を使用したアヤムヤラーメンは、添加物を一切使用していないため、より健康的です。 健康的な食事の普及により、ハラール食品に傾倒する非イスラム教徒が増えています。

ハラール食品を提供するレストランや食料品店のオーナーは、自身の経験から、食に悩むイスラム教徒を助けたいという強い願いを共有しています。

サイフラさんも例外ではなく、「日本に来て日本語を勉強していたとき、ハラール食品が見つからず本当に苦労しました」と語った。

2017年、マレーシアからイスラム教徒のサッカーファンのグループがアジアサッカー選手権に参加するために大阪を訪れた。 日本にはハラール製品の格差があるため、彼らの多くはタッパーウェアの箱に食べ物を持ち込んでいました。

アヤムヤ新御徒町店。 東京都台東区元浅草3-10-3。 営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00 (©駒崎崇)
アヤムヤ新御徒町店。 東京都台東区元浅草3-10-3。 営業時間 11:30~15:00/17:00~22:00 (©駒崎崇)

東京・新大久保にある日本最大のハラール商店街

新宿の新大久保駅前に広がる日本最大規模のハラール商店街。 として知られている イサム横丁通称「イスラム横丁」には、聞きなれない言語が飛び交い、日本のスーパーでは売っていないスパイスや野菜、肉などを売る店が並び、異国情緒を感じさせます。

この地域には今世紀の最初の 10 年の終わりにイスラム教徒の住民が集まり始め、現在ではネパール、インド、バングラデシュ、パキスタンなどのアジア諸国からのハラール食品や食材を販売する店が立ち並んでいます。 パキスタンゆかりのシディク・ナショナル・マートに行ったとき、日本でもハラールフードがすっかり定着していることを感じました。

店主のミアン・ラマダン・シディクさんはパキスタン出身で、28年前に来日。 当時の日本経済はビジネスの肥沃な土壌を見出し、彼はハラール料理を提供するパキスタン料理レストラン、カスル・アル・シディクをオープンし、最終的には 26 店舗に拡大しました。

しかし、2011年の東日本大震災で同チェーンのシェフが次々と帰宅し、2016年までに多くの店舗が閉店した。 しかし、シディグさんは日本を離れることを拒否し、千葉県木更津市で米やキャッサバを栽培するなど、地元に根付く方法を模索し始めた。

シディグさんはハラールレストランのほかに、木更津市で農場とシーフードレストランを経営している。 新赤穂のナショナルマートでは、ハラールフード店では珍しい日本のパンも販売しています。

木更津のパン屋・藤波康夫さんがナショナルマートにパンを届ける。 彼がシディクについて語った話は、日本のイスラム教徒を助ける闘争のより完全な全体像を形成するのに役立つ。

「ミアンさんは、日本のパンを作ってほしいと私の店に来ました。日本のパンの多くにはラードを含む乳化剤が使われているため、イスラム教徒は食べられないと説明されました。日本のおいしいパンをイスラム教徒、特に子供たちに伝えたいというミアンさんの熱意が伝わってきました」がきっかけでパン作りを始めました。ハラールです。」

もはや珍しくなくなったハラールラーメンの次はハラールパンだそうです。

ナショナルフレンドマート。  〒169-0073 東京都新宿区百人町2-9-15。 営業時間 11:00~23:00 (©駒崎崇)
ナショナルフレンドマート。 〒169-0073 東京都新宿区百人町2-9-15。 営業時間 11:00~23:00 (©駒崎崇)

マンモス団地の巨大スーパーマーケット

日本のイスラム教徒人口は着実に増加し、現在外国人20万人、日本人5万人を数える中、2020年には日本初の大型ハラールスーパーマーケットが埼玉県三郷市にオープンした。 ここは巨大な団地として有名な美郷団地内にあるボンゴバザールです。

ボンゴバザールでは日本の定番食材だけでなく、アジア各国の食材も取り揃えており、一種の「世界食品フェア」となっている。 ショーは大きく「日本」と「世界」に分かれており、トルコレーン、インドネシアレーン、タイレーンなど国ごとにレーンが分かれています。 この店には当然ながら、多種多様なスパイスのほか、ナツメヤシ(ラマダン中の栄養補給に欠かせない)、大きなヤギ肉の塊、さらには朱色のバナナの花まで取り揃えており、珍しい光景が数多く見られる。

棚には「ハラール」、「ムスリムフレンドリー」、または「非ハラール」の解釈が明確にラベル付けされています。 スタッフは明らかに顧客を混乱させないように一生懸命働いています。

Bongo Bazar の内装は明るく整然としており、ハラール食材はすぐに見つけられるように明確にラベルが貼られています。  (©駒崎隆)
Bongo Bazar の内装は明るく整然としており、ハラール食材はすぐに見つけられるように明確にラベルが貼られています。 (©駒崎隆)

棚には多種多様な食材や調味料が陳列されています。  (©駒崎隆)
棚には多種多様な食材や調味料が陳列されています。 (©駒崎隆)

しかし、ボンゴバザールの魅力はその豊富な品揃えだけではなく、凝った内装も魅力です。 大人気雑貨店「ドン・キホーテ」を通して、独自の世界観を伝えていきたいという思いを共有しているようだ。

「正直、日本のお客様には理解できない商品がたくさんあります」と店長のミノア・ケンさんは言う。 「でも、私たちはその理解のなさを敬遠することはありません。むしろ、楽しんでいただけるような店づくりを心がけています。」

箕輪さんの言葉通り、店内はカラフルな絵や目を引くロゴで埋め尽くされている。 ドアの近くに次のような看板があります ヨコソ! 魅惑の惑星ボンゴバザールへ! (こんにちは!ボンゴバザールの魅惑的な世界へ!)そして、中のスピーカーからインディ・ジョーンズの曲が流れます。

未知との遭遇を楽しむ

ボンゴ・バザールのこうした姿勢は、「誤解されがちなイスラム教徒の正直な姿を伝えたい」というオーナーのバダル・チャクラダー氏の願いに基づいている。

バングラデシュ人のイスラム教徒であるチャクラディルさんは、このような大規模なハラールスーパーマーケットをオープンすることを約10年間夢見ていたと語る。 しかし、単なるデパートではなく、日本人とイスラム教徒がコミュニケーションできる場所でなければなりませんでした。

「それが目標でした。例えば、新阿弘房のお店のお客様は、ほとんどが外国生まれのイスラム教徒ですよね。ほとんどが男性です。女性のお客様はほとんどいません。そんなお店を作りたかったんです」日本人とイスラム教徒、特に女性が一緒に買い物をすることができるのです。」

チャクラディールさんはバングラデシュ生まれ、ボンゴバザールのオーナー。  (©駒崎隆)
チャクラディールさんはバングラデシュ生まれ、ボンゴバザールのオーナー。 (©駒崎隆)

ボンゴバザールは幻想的な世界がいっぱいです。

店にはブルカを着た女性たちや地元の家族連れが訪れ、笑顔で買い物をしている。 箕輪管理人さんの影響で、美郷団地からも多くの日本人居住者が集まります。

シャックルレッダーは顔に笑いながら言います、

「ボンゴバザールでは、他では手に入らない商品がたくさんあるので、長野、群馬、茨城、栃木などからもムスリムのお客様が来ていただいています。『こんなお店をやってほしい』という声もたくさんいただいています」日本人のお客さんも、日本のものだけでなく海外の食材も好きで、調味料の使い方を聞いてくれたりするので、こういう場所が増えれば、イスラム教徒も同じ人間だということが分かってもらえると思います。 」

ハラール食品をめぐって、あらゆる場所で文化が静かに混ざり合います。

バナー写真:ボンゴバザールによく買い物に行くというイスラム教徒の家族 [3-208-1 Hikonari, Misato, Saitama]。 ©駒崎隆)