Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

NTTデータは、国際NGOであるCDPのデータを活用した日本初の温室効果ガス排出量の見える化サービスを開始しました。  : メディア

NTTデータは、国際NGOであるCDPのデータを活用した日本初の温室効果ガス排出量の見える化サービスを開始しました。 : メディア

東京 – 2022 年 8 月 30 日 デジタルビジネスとITサービスの世界的リーダーであるNTTデータは、日本企業として初めてCDPとライセンス契約を締結し(注1)、CDPの企業の温室効果ガス排出量に関するグローバルデータベース「C-Turtle™」をプラットフォームとして利用することを決定しました。 “。 今回の「C-Turtle™」契約により、NTTデータはCDPの加工データを自社システムに取り込む国内初の事例となります。
本サービスにより、企業は、サプライヤーへの削減影響を反映させて排出量を算定する「全社排出量配分方式」を利用し、サプライチェーン全体での削減を推進することができます。
NTTデータは、持続可能な社会の実現に向けて、温室効果ガスの削減につながるコンサルティングとソリューションを提供し続けます。

バックグラウンド

企業は、温室効果ガス排出量を測定するために 2 種類の計算方法を使用できます。 一般的に用いられる方法は、「活動データ(購入した製品の数量または金額)」に「排出原単位(特定の製品が排出する産業温室効果ガスの平均量)(注2)」を掛けることです。 ただし、この方法の欠点は、サプライヤーの間接排出 (スコープ 3 カテゴリー 1 および 2 (注 3)) からの排出削減努力が十分に反映されないことです。 あるいは、「活動データ(サプライヤー A との取引額)」に「資源別原単位(サプライヤー A の売上高あたりの排出量)」を乗じる全社排出量配分方式を利用することもできます。
NTTデータは、2022年2月より「全社排出量配分方式」に対応した独自の算定プラットフォーム「C-Turtle™」を提供しています。 Turtle™” ‘ であるため、リソース固有の密度がさらに拡張されます。 これにより、企業は「全社排出量配分方式」に基づいて効率的に排出量を算定できるようになります。

NTTデータは、国際NGOであるCDPのデータを活用した日本初の温室効果ガス排出量の見える化サービスを開始しました。  : メディア

図 1. C-Turtle™ サービスの機能

温室効果ガス排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle™」の概要

GHG(注4)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle™」は、スコープ1、2、3のGHGプロトコル(注5)すべてに対応し、TCFD(気候タスクフォース)勧告に沿った企業開示を促進します。個人の排出量だけでなく、バ​​リューチェーン全体での削減活動を考慮した算定方法である「全社排出量配分法」を採用しています。 具体的には、スコープ3の「Tier1:サプライヤーから購入する製品・サービス」と「Category2:資本財」における「全社排出量配分方式」の採用を支持します。

CDPについて

気候変動に関する権威ある国際 NGO である CDP は、世界中の企業や地方自治体から環境情報を収集しています。 彼らが開示する情報は、環境情報開示の世界基準を設定します。
NTTデータは、2022年から日本で唯一のプレミアムCDPサプライチェーンメンバーであり、CDPゴールドパートナー(注7)として、サプライチェーン全体での温室効果ガス排出量の見える化と削減を目指すCDPイニシアチブに貢献する方法を検討しています。 こうした議論の中で、NTTデータとCDPは、NTTデータのシステム開発ノウハウを活用して排出量算定の効率化を図ることを共通の目的として、ライセンス契約を締結しました。

同意 – 確認

私たちは、IT およびデジタル ビジネスのリーダーシップだけでなく、環境のリーダーシップも示す組織である NTT データと提携できることを嬉しく思います。 C-Turtle は、このコラボレーションと、CDP サプライ チェーン プログラムを通じてサプライ チェーンの力を解き放つという共通の使命の結果です。 NTTデータとの取り組みを継続し、企業がバリューチェーン全体に関与して環境への影響を明らかにし、ネットゼロを達成できるよう支援していきたいと考えています。

コーポレートおよびサプライ チェーン担当グローバル ディレクター、Dexter Galvin 氏

デクスター・ガルビン
グローバルディレクター、コーポレート&サプライチェーン

「C-Turtle™」の名称について

「C-Turtle™」の文字「C」は、Carbon Neutral と Climate Change のイニシャルにインスパイアされています。 温室効果ガス排出量を測定するためのプラットフォームですが、これが唯一の目標ではありません。 ウミガメは、生態系に対する気候変動の影響、気温上昇による海面上昇、および気候変動のすべての結果を表すシンボルとして選ばれました。

写真 2. C-Turtle™ ロゴ

写真 2. C-Turtle™ ロゴ

未来について

NTTデータは、CDP処理情報を含めた排出量見える化サービスを提供することで、未経験者も含めた排出量算定の高度化を企業と連携して進めていきます。 NTTデータは、本サービスを通じてサプライチェーン全体の見える化を強化し、CDPサプライチェーンを含めたCDPへの環境情報開示の拡大に貢献していきます。
NTTデータは、今後も気候変動への対応やサステナビリティに向けた取り組みに向け、サービスの充実・拡大を進めていきます。 NTTデータは、温室効果ガスの削減につながるソリューションやコンサルティングを提供することで、社会全体のカーボンニュートラルの実現に貢献していきます。

2040年に向けたNTTグリーンイノベーション

NTTグループは、2021年9月28日に「NTT Green Innovation Toward 2040」という抜本的な環境目標を設定し、2030年度までに温室効果ガス排出量を80%削減し(データセンターとモバイルはカーボンニュートラル)、カーボンニュートラルを達成することを目標としています。 NTTグループは、カーボンニュートラルの取り組みを社会に拡大し、2030年までに温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減するという日本政府の目標を達成するとともに、2050年までにカーボンニュートラルを達成することにより、

ノート

  1. CDP は、英国の慈善団体が運営する非政府組織 (NGO) であり、投資家、企業、国、地域、および都市が環境への影響を管理するのを支援するグローバルな開示システムを運営しています。 https://japan.cdp.net/

  2. 排出原単位とは、特定の活動または工業生産プロセスの強度に対する一定量の排出量を指します。

  3. スコープ 1 は直接排出、スケール 2 は電気、熱、蒸気の使用に伴う間接排出、スケール 3 はその他の間接排出を表します。 このうちスコープ3のカテゴリー1は購入した製品に対するサービス、カテゴリー2は資本財に関する排出量です。

  4. 温室効果ガス排出量見える化プラットフォームを立ち上げ https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2022/022101/

  5. GHG プロトコルは、温室効果ガス排出量を計算および報告するための国際基準です。

  6. TCFDは、気候関連の情報開示と金融機関がどのように扱われているかを調査するために、マイケル・ブルームバーグを議長として設立されました。
    https://tcfd-consortium.jp/
    アドバイザリーからシステム開発まで、包括的な TCFD サポートと開示コンプライアンス:
    https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2022/072700/

  7. NTTデータは日本企業として初めて認定ゴールドCDPパートナーに認定されました。
    https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2022/030101/

  • 「C-Turtle™」はNTTデータ株式会社の登録商標です。
  • その他の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

NTT.データについて

NTTグループの一員であるNTTデータは、東京に本社を置く信頼できるITおよびビジネスサービスのグローバルイノベーターです。 コンサルティング、業界ソリューション、ビジネス プロセス サービス、IT モダナイゼーション、マネージド サービスを通じて、クライアントの変革を支援します。 NTT データは、お客様とコミュニティが自信を持ってデジタルの未来に移行できるようにします。 当社は、お客様の長期的な成功に尽力し、グローバルなリーチと地元のお客様の関心を組み合わせて、50 か国以上でお客様にサービスを提供しています。 nttdata.com にアクセスしてください。

メディア接続

NTTデータ株式会社
広報課
メール: [email protected]

製品とサービスの連絡先

NTTデータ株式会社
サステナビリティおよび戦略サービスのための諮問グループのオフィス
南田、藤本、吉田
メールアドレス:[email protected]

READ  伝説のレストラン経営者カビがジンゴハウスを買収