Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本の大手企業、4~12月期は増益

日本の大手企業、4~12月期は増益

読売新聞資料写真
東京シティビュー

東京(時事通信社) – 日本の上場企業数社は、価格高騰のおかげで収益が改善し、12月までの9か月間好調な収益を報告した。

SMBC日興証券によると、日本のTOPIX株価指数を構成する786社が4─12月期の決算を発表し、そのうち60%近い455社が純利益が前年同期比で増加したと発表した。 。

来月終了する通期の純利益予想を引き上げた企業の数は、予想を下方修正した企業の数を154社から78社に上回った。

「通期の純利益を合計すると、 [of TOPIX companies] SMBC日興証券のチーフ株式ストラテジスト、安田光氏は「株価は過去最高値に達する軌道に乗っている」と述べた。 「前年からの収益回復が続いている」。

自動車メーカーや機械メーカーなど製造業が回復を主導し、364社の4─12月期純利益合計は前年同期比約20%増加した。

特に、世界の製造業は好調な米国経済を背景に大幅な利益増加を報告した。

トヨタ自動車は、営業利益と純利益が日本企業として過去最高の水準に達したと発表した。 通期純利益は国内で初めて4兆円を超える見通し。

日本企業は海外金利の上昇と商品価格の下落からも恩恵を受けた。 三菱UFJフィナンシャル・グループと他の大手銀行グループ2社の純利益は、貸出利ざやの向上により65.4%増加した。

関西電力など大手エネルギー供給会社7社は、電気料金の値上がりと液化天然ガス価格の安定により、過去最高の純利益を計上した。

航空会社と鉄道運営会社は、新型コロナウイルス感染症による制限解除後の旅行需要の回復により利益が増加したと報告した。 日本航空の斉藤裕二最高財務責任者(CFO)は「パンデミック前の2019年よりも利益が高かった」と述べた。

利益が増えれば賃金も上がる可能性があります。 三菱重工業の小沢寿人最高財務責任者は「収益改善の一部は生産性向上によるもので、その成果は賃金にある程度反映されるはずだ」と述べた。

純利益が約2%増加したみずほフィナンシャルグループは約7%の賃金引き上げを目指している。

半導体需要の低迷を理由に通期の純利益予想を下方修正した京セラの谷本英雄社長は「悲観的な財務実績にもかかわらず、賃金は平均で少なくとも5%引き上げられるべきだ」と述べた。

野村證券のチーフストラテジスト、小高貴久氏は、企業利益は伸び続けており、企業が従業員への支出を増やす道が開かれていると述べた。 賃金を上げるか上げないかは雇用主次第です。

中小企業にも賃金引き上げの余地があるとの見方もある。 外資系ファンド管理会社の関係者によると、大企業は中小企業の財務改善につながる中小サプライヤーの自社への高いコスト転嫁に同意するケースが増えているという。

中国経済の減速は製造業を中心に日本企業にも影響を及ぼし始めている。 自動車メーカーの日本電産は、中国での電気自動車価格の下落を受けて通期の純利益予想を下方修正し、化学メーカーの旭化成は営業利益の減少の原因の一部を中国での需要低迷にあるとしている。

READ  ルト氏、日本の投資家にケニアでアフリカ事業を立ち上げるよう促す