Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

中国経済も日本と同じように失われた20年に向かっているのだろうか?

中国経済も日本と同じように失われた20年に向かっているのだろうか?

著者: オーストラリア国立大学編集委員会

何十年も前から中国経済の崩壊を予測してきた人もいる。 結局彼らは正しいのだろうか?

新型コロナウイルス撲滅政策による中国経済の回復は、今年初めに失速した。 第2・四半期の経済成長率は季節調整済みで0.8%(四半期ベース)にとどまり、中国が新型コロナウイルスの封鎖を受けていた時期の多くの四半期よりも鈍化した。

世界銀行は先週、2024年の中国の経済成長率見通しを従来予想の4.8%から4.4%に下方修正した。 これは中国と同規模の経済規模としては依然として立派な成長率だが、同経済の成長率としては1960年代以降で最も低い成長率となるだろう。

中国経済を悩ませている長期にわたる新型コロナウイルス危機は、消費、生産、投資の低迷とバランスシートの逼迫が原因だ。

現在、構造的要因と景気循環的要因が中国経済の運営を妨げています。 中国の人口はピークに達し、急速に高齢化が進んでいる。 世界の他の多くの国がインフレに苦しんでいる一方で、中国はデフレに陥っています。 不動産セクターは、一部の人々の推定では、崩壊に直面していると考えられています。

こうした類似点は、1990年代初頭の不動産・資産バブルの崩壊後、成長と縮小の失われた20年を経験した日本経済との比較につながった。 今日の中国と同じように、日本が米国経済の首を絞めているかのように見えた。

しかし、中国経済の日本化に対する懸念は見当違いだ。 まず、ほとんどすべての社会は、繁栄、安定、回復力、長寿、そして安全で清潔で平和な社会を達成するために日本型の経済的失敗を歓迎するでしょう。 日本には生活水準が停滞し、大きな課題があるが、中国との比較は役に立たない。

両国経済が直面する課題と構造的状況は異なります。

中国はバブル崩壊時の日本とは全く異なる発展段階にある。 経済が技術的フロンティアにあるときよりも成長が容易であるため、依然として大きなキャッチアップの可能性を秘めています。 中国の一人当たり実質所得は、米国と比較して、過去 40 年間で 1980 年の 2% から 2022 年の 28% へと目覚ましい成長を記録しました。日本の割合は現在 65% に達しています。

より生産的な雇用機会に向けて現地での労働力の再分配を促進することに政策が向けられれば、中国の成長と経済的追い上げの余地は依然として残されている。 出生率を上昇させようとする人口政策は短期的には成果を上げないが、中国の退職年齢は55歳であり、人口の高齢化が急速に進む中、経験豊富な高齢労働者を労働力として迎え入れる余地がある。 大規模な高齢化人口を支えるために経済的、社会的コストに直面することになるが、中国の労働力の生産性は、若い労働者が前任者よりもはるかに高い教育を受けているという事実によって支えられるだろう。

歴史は、政治権力の集中化が、高所得を達成しようとする経済の試みと矛盾することを教えています。 中国は豊かになる前に高齢化が進んでいる。 米国との地政学的競争により、経済的必要性よりも安全保障の必要性が高まっています。 構造的要因と景気循環の弱さが相まって、中国の政策立案者にとって特別な課題となっている。

しかし、中国には政治的余地がある。 新型コロナウイルス感染症拡大期間中に家計や企業に対する政府の支援が欠如していること(これは、鬱積した中国の消費力が弱まり、消費者需要がインフレを上回らなかった理由の一つ)は、緊急財政支援が提供される可能性があることを意味している。

「中国が現在抱えている問題に対する財政・金融対応は、新型コロナウイルス感染症パンデミックの最悪期中もその後も控えめなものだった」と黄一平氏は今週の記事で述べている。 政策立案者らはこれまで、率直なケインズ主義的対応を避けてきた。

フアン氏によると、政府は「民間部門と正義の重要性を強調する」7月に発表した31項目の計画を含め、「信頼を高め、民間企業、外資企業、消費を支援することを目的とした新たな政策」を発表したという。 競争、参入障壁の除去、財産権の保護、国家プロジェクトへの民間企業の誘致。

政府は需要側の対応や財政支援の代わりに金利を引き下げた
それは供給側、つまり経済能力の向上を目的とした構造改革に焦点を当てています。 こうした改革が十分かどうかは時間が経てば分かるが、現在の比較的多くの痛みが長期的には利益をもたらすという楽観的な話もある。

中国政府が近年講じてきた規制措置を緩和する明らかな兆候がある。 「これらの政策の中には、国家安全保障上の懸念に対処するために実施されたものもあれば、消費者保護や公正な競争といった正当な規制問題に対処しようとするものもありました」とフアン氏は言う。 これらの政策は、特にテクノロジー企業と外国投資企業の間の企業の信頼を著しく低下させた。 政府の考え方において安全保障問題が経済問題よりも優先され続ければ、信頼を再構築するには時間がかかるだろう。

短期的なリスクは依然として残っていますが、経済危機が起こる可能性は低いと思われます。 不動産業界でも、状況は思っているほど悪くはありません。 中国で不動産を購入するには60~90パーセントの頭金が必要なため、このセクターはサブプライム住宅ローン危機の米国や1980年代後半の日本の不動産セクターほど活用されていない。

黄氏は、証拠は中国経済が7月と8月に底を打ったことを示唆していると述べた。 依然として利用可能な需要側の財政および金融オプションと並んで、構造的課題への対処に役立つ供給側の改革に焦点を当てていることは前向きである。

中国経済が直面している未解決の主要な構造的問題は、パンデミック以前に遡ります。 中国統治が向かう方向性が中所得国の地位からの脱却と両立するかどうか、また、米国との戦略的競争交渉を通じて、国家安全保障上の優先事項の高まりによる中国への悪影響を制限する方法はあるのかどうか。 黄氏が言うように、今後の不確実性を克服するには、米中経済協力と国際経済が極めて重要となる。

EAF編集委員会は、オーストラリア国立大学アジア太平洋学部クロフォード公共政策大学院に拠点を置いています。

READ  ヤスオは「全世界」を 1 つのレストランにつなぐ • ロングビーチ ビジネス ジャーナル