著者: Kitty Prasertsuk、タマサート大学
過去50年間で、日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係には顕著な変化があった。 1970 年代には、この地域全体で反日製品キャンペーンや抗議活動が頻繁に行われました。 ISEAS-ユソフ・イシャク研究所が2019年から2023年にかけて毎年実施した「東南アジア情勢」調査によると、今日、日本は東南アジアのオピニオンリーダーやASEAN諸国の国民の間で最も信頼され、最も身近な大国となっている。
今日の人間関係にどんな困難や問題があるとしても、50年前に比べれば取るに足らないものに思えます。 現在、東南アジアのパートナーとの日本の取引を支える、広範な経済的相互依存の上に築かれた貿易、人的関係、社会的、文化的関係の深い基盤が存在します。
日本は文化交流、政府開発援助、海外直接投資、ソフトパワーを通じて明らかに東南アジアの人々の心を掴んできた。 このことは、2011 年の東日本大震災の際にも顕著に表れ、ASEAN 諸国は日本を支援するために熱心な寄付活動を組織しました。 バンコク、マニラ、ジャカルタのスラム街であっても、市民からの圧倒的な反応は、何十年にもわたって東南アジアのコミュニティに貢献してきた日本のNGOが生み出した善意を反映しています。
日本政府観光局によると、2023年には新型コロナウイルス感染症のパンデミックが緩和して以降、日本に戻った観光客130万人のうち東南アジアからの観光客が4分の1を占めた。 確かに、特に東南アジア諸国連合(ASEAN)の新規加盟国では、文化的・社会的摩擦が依然として存在しており、そこでは日本は主導国としての利点が少ないが、日本のソフト外交の健全な基盤は存在する。東南アジア諸国連合(ASEAN)における日本の外交。
日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係樹立50周年を機に、「共同設立」を通じて両国の既存の関係をさらに強化する機会が提供される。 これには、社会的、文化的要素と利益を組み合わせ、融合させるために、より緊密に協力することが含まれます。 ソフト外交の分野では、食品、大衆文化、観光などの文化産業が明確な可能性を秘めた分野です。
食文化の相互作用は、すでに文化革新の活発な分野です。 自家製の和牛料理はタイのスパイスや調味料で味付けされており、日本にはタイのチキンライス店も多数オープンしています。 2022 年の時点で、タイには 5,000 軒以上の日本食レストランがあり、その多くは地元で経営されています。 これは東南アジアの多くの国に影響を与える現象です。 東南アジア料理の人気が世界的に高まる中、日本のフュージョン料理の創作と世界各国への輸出に参加するチャンスがあります。
マンガやカラオケなどの日本のポップカルチャーは、すぐに東南アジア全域に広がりました。 実際、ASEAN 国民は日本のマンガ賞を受賞することが多く、その多くが日本のマンガやアニメーション業界への応募をしていますが、これは共創の初期の例です。
韓国などの国との競争が激化する中、日本はポップカルチャーの魅力をマーケティングすることに注力する必要がある。 日本の映画、テレビシリーズ、サウンドトラックグループは、日本人アーティストのみをフィーチャーし、主に地元の視聴者を対象とした均質なものになる傾向があります。 日本の大衆文化は、共同制作の映画やテレビ制作、あるいはさまざまな国籍のアーティストをフィーチャーしたボーイズ バンドやガールズ グループを通じて、東南アジアの要素を組み込むことで多様性を目指すことができます。
これらのグループは世界的に絶大な人気を集めています。 日本の強力な大衆文化とコンテンツ産業が主導する共同制作は、東南アジアの産業とサブカルチャーの世界的舞台への発展を促進する可能性を秘めています。
観光業も、日本と東南アジア諸国との共同設立の可能性が高い。 日本は各地で観光地の開発に成功し、観光はもはや大都市だけに限定されません。 日本の政府と地元コミュニティは、観光の発展において重要な役割を果たしており、観光は食べ物、地元の製品、土産物、物語などの提供物が包括的なものになる傾向があります。 日本の大分県の「一村一品」プロジェクトをモデルとして、タイは過去 20 年間に独自バージョンの「一プラグ一製品」を開発してきました。 このプロジェクトは、資金、知識、マーケティング チャネルを提供することで、各農村地域が独自の地元産品や食品を開発するのを支援します。
日本の経験は、特にエコツーリズムや非大都市目的地への観光の分野で、観光産業の発展に熱心なASEAN諸国にとって有益となるだろう。 日本人観光客はASEAN観光市場の重要な要素を構成しており、日本の市場でもASEAN観光客が占める割合はますます大きくなっています。 地域観光開発においては、双方にお互いの好みに合った観光名所を共同で創造するインセンティブがある。
ソフト外交を強化し、協力を超えてASEANとの共創に向けて進む50周年記念の取り組みは、人的関係の強化に役立つ可能性がある。
ASEANと日本の友好協力50周年にあたり、日本は協力を超えてASEANとの共創に向けたソフト外交を強化することができる。 東南アジア諸国は目覚ましい成長を遂げており、日本にとって市場としてだけでなく、社会・経済のさまざまな側面でパートナーとしての役割を果たすことができます。 食、大衆文化、観光は、共創が期待できる分野です。 パートナーシップと共創により、日本とASEANは健全な関係を継続することができ、それが地域の繁栄と安定に貢献するでしょう。
キティ・プラサーツクはタマサート大学の国際関係教授です。
More Stories
ロイターの世論調査では、日本企業はトランプ大統領よりもハリス大統領の方がビジネスにとって良いと考えていることが示されている
日本のセブンイレブンオーナーが入札を検討中、アメリカのファンはコンビニフードを熱望
日本市場は横ばいで終了資本市場ニュース