Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

日本経済再生~物価高克服の好循環は実現できるか?  / 日本銀行は金融政策を適切に運営しなければならない

日本経済再生~物価高克服の好循環は実現できるか? / 日本銀行は金融政策を適切に運営しなければならない

新しい年が始まり、日本経済はデフレから完全に脱却し、成長への好循環を実現できるかどうかの正念場を迎えています。 政府と経済界は改革実現への決意を新たにする時期に来ている。

国内の物価動向には明らかな変化が見られる。 生鮮品を除く消費者物価指数は2023年11月に前年同月比2.5%上昇し、27カ月連続の上昇となった。 国民は物価上昇に対する懸念を強めている。

賃金を上げる企業の責任

当初、価格上昇は主にエネルギーコストの上昇と円安による輸入価格の上昇によって引き起こされました。 しかし最近では、人手不足を背景にサービス価格にも上昇傾向が広がっている。

もちろん、価格の高さは国民に悪影響を及ぼします。 しかし、この困難をチャンスに変えることはできないだろうか?

バブル崩壊後の日本経済は「無駄な30年」と呼ばれた。

物価が上がらず、企業は売上を伸ばすことができず、徹底したコスト削減で利益を確保しようとした。 そうなると当然賃金も抑制されます。 日本の平均賃金は主要先進国の中で最低水準にまで低下している。

日本は賃金が上がらないという悪循環から抜け出すことができず、消費者はより倹約しようとし、それがさらに物価を下げることになる。

海外からの物価上昇が波及し、企業はようやく賃金引き上げの重要性を認識し始めた。 日本労働組合総連合会(連合)によると、昨年の春季賃金交渉の平均賃上げ率は3.58%と、ここ30年で最高水準となった。

しかし、物価の上昇を考慮すると、この数字はまだ不十分です。 物価の影響を除いた実質賃金は、年率換算で2023年10月まで19カ月連続で減少した。実質賃金をプラス成長につながる水準まで引き上げる必要がある。

2024年3月期には主要上場企業の最終利益を合計すると過去最高水準に達する見通しだ。 賃金上昇に向けた環境は整っている。

この悪循環を断ち切るためには、物価高克服のための賃上げを実施し、それを好循環の起点とすることが必要である。 そのために企業には賃金を引き上げる責任があると言えるでしょう。

今年の神道交渉では多くの大手企業が7%程度の賃上げを発表した。 この傾向を国内の雇用の 70% を占める中小企業にも一般化することが重要です。

大企業が中小企業と取引する場合、中小企業が人件費の上昇を取引価格に転嫁できるようにしなければならない。 産業界全体が、これまでのコスト削減一辺倒の考え方から転換していく必要がある。

政府が好循環を実現するために講じている措置に対する国民の共感が広く得られていないことは憂慮すべきことである。

岸田文雄首相は6月に所得税を含む具体的な減税を実施する予定だ。 しかし、これらの措置の重要性と効果についての同氏の解釈は何度か変わり、世論調査では減税への反対が顕著だった。

政府の取り組みへの同情は広がらない

持続的な賃金上昇を支援する措置は、一時的な減税措置よりも重要である。

企業の利益をこれ以上内部留保として溜め込まないよう、政府は賃上げや設備投資に積極的な企業に対する減税など、企業の改革を促す政策を推進する必要がある。 また、それを望まない企業の税負担も増加するはずだ。

大規模な金融緩和策を続けてきた日銀の金融政策も転換点を迎えている。

日銀の上田和夫総裁は、国債の大量購入によって抑制されてきた長期金利の変動をさらに許容するよう中央銀行の政策を修正した。 市場では、中銀が早ければ今春にもマイナス金利政策の解除を決定し、金融緩和政策の転換となるとの期待が高まっている。

上田氏はこれまで、賃金上昇を伴う安定的な物価上昇がまだ達成されていないとして金融緩和策を推進してきた。 今年の春闘交渉の結果は、日銀の政策変更の決定要因となる可能性がある。

経済の基本ケースは、金利が存在する世界です。 デフレ脱却を前提とすれば、マイナス金利政策の引き上げは避けられない道だ。

しかし、住宅ローン金利や企業融資金利の上昇につながるため、経済への悪影響は小さくない。 日本銀行には、物価や賃金だけでなく、消費をはじめとする景気の動向を注意深く見極め、適切な判断を行っていくことが期待される。

財政再建に向けて早急に動きましょう

日銀の政策変更は国の財政運営にも影響を与える。 金利が上昇すれば、巨額の国債を発行し続ける政府の利払い負担が増大するからだ。

長期金利が上昇する中、2024年度当初予算案では主に国債の利払い費に充てられる金額がすでに過去最大となっている。マイナス金利政策が解除されれば金利も上昇する。上がるだろう。 金利はさらに上昇する可能性がある。

国の借金残高は国内総生産(GDP)の2倍以上となる1兆2000億円を超え、先進国の中で最悪の水準にある。 政府は財政再建の道筋を示し、国民の将来不安を解消することも経済再生に不可欠な課題であることを認識すべきだ。

(読売新聞 2024年1月9日より)

READ  日本株は混ざり合っている| 標準的なビジネスニュース