Real News On-line!

沖縄から福島、東京までの日本の政治、ビジネス、犯罪、技術、社会、文化に関する最新ニュースと詳細な分析

社説:大企業は賃金を上げるが、その傾向は日本経済全体に波及する必要がある

社説:大企業は賃金を上げるが、その傾向は日本経済全体に波及する必要がある





2024年3月13日、東京都中央区で、さまざまな企業からの賃金提示をホワイトボードに書き込む日本金属労働組合協議会の職員。今年は交渉の結果、大幅な賃金引き上げが実現した。 【毎日・手塚耕一郎】

日本の春闘交渉は佳境を迎え、トヨタ自動車やパナソニックホールディングスなど大手製造業は組合の賃上げ要求を全面的に受け入れた。 食品・小売業界でも状況は改善傾向にあり、多くの企業が新規採用者の増加を発表している。

しかし、景気の好循環にあると国民が実感できるよう、賃金上昇を日本全国に行き渡らせることが重要だ。

物価は依然として歴史的高水準にあり、労働力不足は深刻化している。 職務責任に見合った賃金を提示できない企業は、人材を獲得することが困難になります。 この状況に危機感を抱き、経営陣が前向きな姿勢をとったのだろう。

賃金上昇率は2023年の上昇率を上回り、約30年ぶりの水準に達すると予想されている。 賃金が長期にわたって低迷してきた日本にとって、これは歓迎すべき事態だ。





春季賃金交渉に伴う政労使代表者会議で演説する岸田文雄首相(左から2人目)=東京都千代田区の首相官邸で2024年3月13日、竹内寛撮影)

しかし、初期の合意には主に大企業が関与していました。 日本の労働力の約7割を雇用する中小企業の賃上げ交渉はいまだ激化していない。 大企業によって特定された前向きな傾向が中小企業にも広がるかどうかが重要です。

日経平均株価が記録的な水準に達している一方で、多くの日本在住者は景気の改善を実感していません。 物価変動を調整した実質賃金は22カ月連続でマイナスとなっており、賃金がインフレに追いついていないことを示している。

大企業は労働者の雇用条件改善に向け、取引先が動きやすい環境づくりに率先して取り組むべきだ。 人件費の上昇が取引価格に適切に反映されるよう、積極的な交渉を求めます。

最近では日産自動車や会員制小売大手コストコホールセール・オブ・ジャパンなど取引先による「いじめ」事件も浮上している。 支配的な企業が小規模な取引相手の利益を略奪することを許すことは、供給の減少につながるだろう。 シリーズ。 このような間違った慣行を排除することが急務です。

非正規雇用者の賃金引き上げも急務だ。 格差是正には大企業が率先して処遇改善に取り組む必要がある。

日本経済は、長引くデフレ不況からの脱却につながる道もあれ​​ば、さらなるデフレ不況を招く重大な岐路に立っています。 前者の原動力となるのは人材への投資拡大だ。 労使は協力して生産性を向上させ、持続的な賃金上昇を実現する努力を継続しなければなりません。

READ  日本のタグチがアメリカのパン屋ブルックリン・ブランズを買収